Facebook Twitter Instagram

EVENT

2024.4.10

松尾大社、初めての神宝展「松尾大社展 みやこの西の守護神」

酒・醸造の神として名高く、天下人とも関係の深い松尾大社。2024年4月27日(土)~6月23日(日)の期間、京都文化博物館にて「松尾大社展 みやこの西の守護神」を開催いたします。

本展ではわが国最古級の神像彫刻として国の重要文化財に指定されている御神像や、祭礼や酒神としての歴史、酒造りについて史資料を集め展観します。

松尾大社とは?

松尾大社亀牛玉宝印

京都市西京区に鎮座する松尾大社。渡来氏族である秦氏によって建立され、平安京遷都以後は都の守護神のひとつとして崇められました。

その祭神は大山咋神(おおやまくいのかみ)と市杵島姫命 (いちきしまひめのみこと)の二柱です。京都市内にも多くの氏子を持ち、全国の酒造会社から酒・醸造の神として崇敬をあつめています。

「松尾大社展 みやこの西の守護神」の見どころをご紹介します。

見どころ1 9割の展示品が初公開!

織田信長朱印状 天正5年(1577)11月27日 松尾大社蔵

出品作品108件のうち9割が初公開資料です。松尾社は朝廷のほか、歴代の将軍家や天下人からも篤く崇敬を受けていました。特に武家においては武神として敬われています。

徳川家康禁制 慶長5年(1600)9月21日 松尾大社蔵

鎌倉幕府の源頼朝をはじめ室町幕府の足利尊氏や織田信長・豊臣秀吉らの朱印状、さらには徳川将軍家からの朱印状や文書を保管する箱などが現存しています。源頼朝や織田信長など、歴代の権力者が発した数々の古文書を一挙公開します。

見どころ2 平安の三神像の揃踏み!

重要文化財 女神像 平安時代 9世紀 松尾大社蔵

松尾社の信仰の具象化として御神像があります。平安時代前期に作られたと考えられる男神像(老年)、男神像(壮年)、女神像はそれぞれ大山咋神、その御子神、市杵島姫命に比定されています。この他、摂社・末社にも神像が祀られていました。

重要文化財 男神像(壮年) 平安時代 9世紀 松尾大社蔵

神仏習合の影響を受けて作られた御神像は松尾社の信仰対象のまさに具体的な形です。わが国最古級の神像彫刻として国の重要文化財に指定されている御神像を、関連する御神宝とともにご紹介します。

見どころ3 松尾大社の過去と現在

山城国松尾神社近郷絵図 室町時代 14世紀 松尾大社蔵

洛西の古社である松尾社は古代から現代に至るまで、多くの人々に崇敬されています。今回の展示では過去と現在の松尾社についてご覧いただきます。

時代を遡る形で、洛中洛外図をはじめ多くの絵画作品や名所記に登場する松尾社を取り上げ、松尾大社境内をデータ測量して制作した3D映像を初公開。 絵画資料とデジタル技術で松尾大社表象(イメージ)を辿ります。

企画チケットやコラボグッズの販売も!

『神様の御用人』(メディアワークス文庫) 【著】浅葉なつ 【イラスト】くろのくろ 【発行】株式会社KADOKAWA ©Natsu Asaba 2024

三神像アクリルスタンド付きチケットや松尾大社展オリジナルお猪口付きチケットなど、メモリアルなチケットを販売!※数量限定。なくなり次第終了。

本展で音声ガイドを担当するのは京都の造り酒屋で生まれ育った、俳優・佐々木蔵之介さん。ゆかりのある松尾大社の歴史やみどころをナビゲートします。また今注目の小説シリーズ『神様の御用人』とコラボした松尾大社展特製フォトスポットやコラボグッズの販売も決定しています。

開催概要

展覧会名:松尾大社展 みやこの西の守護神
会期:2024年4月27日(土)〜6月23日(日)
開室時間:10:00〜18:00(金曜日〜19:30)※入場は閉室30分前まで
休 館 日 :月曜日(ただし4月29日、5月6日は開館)、5月7日(火)
会 場:京都文化博物館4・3階展示室
入 場 料 :一般1,600(1,400)円、大高生1,000(800)円、中小生500(300)円 (税込)
※( )内は前売および20名以上の団体料金。
※未就学児は無料(ただし、要保護者同伴)。
※学生料金で入場の際には学生証をご提示ください。
※障がい者手帳などをご提示の方と付き添い1名までは無料。
※上記料金で2階総合展示と3階フィルムシアターもご覧いただけます(ただし催事により有料の場合があります)。
※前売券は2024年2月27日(火)〜2024年4月26日(金)までの期間限定販売(会期中は当日券のみ)。
お問合せ:075-222-0888 京都文化博物館

【写真8枚】松尾大社、初めての神宝展「松尾大社展 みやこの西の守護神」 を詳しく見る
イロハニアート編集部

イロハニアート編集部

  • twitter
  • facebook

アートをもっと自由に、もっとたくさんの人に楽しんでもらいたいという想いから生まれたメディア。日々、アートのイロハが分かるコンテンツを配信しています。アイコンは「イロハニくん」。アートのそばに、ひっそりと棲んでいます。

アートをもっと自由に、もっとたくさんの人に楽しんでもらいたいという想いから生まれたメディア。日々、アートのイロハが分かるコンテンツを配信しています。アイコンは「イロハニくん」。アートのそばに、ひっそりと棲んでいます。

イロハニアート編集部さんの記事一覧はこちら