EVENT
2024.5.27
新1000円札に北斎の大波が!『新紙幣発行記念 北斎進化論』で70年の画業に触れよう
長野県の北斎館にて『新紙幣発行記念 北斎進化論』が開幕します。会期は6月15日(土)〜8月18日(日)です。
2024年7月、新たに発行される千円札に北斎の「冨嶽三十六景 神奈川沖浪裏」のデザインが採用されることは、皆さんご存知でしょうか? 私はすっかりキャッシュレス決済ばかり使うようになりましたが、新千円札は綺麗な状態で1枚保管しておきたいな、なんて考えています。
本展では新紙幣の発行を記念し、北斎の70年に及ぶ画業を回顧します。北斎のさまざまな画法を学ぼうとする探究心や、自身の絵を発展させようとする向上心を学べば、新千円札を手にしたときの感動はもっと大きくなるかもしれません。
見どころ①進化が止まらない70年の画業
北斎は19歳で人気浮世絵師・勝川春章の弟子となり、翌年には勝川春朗の名で浮世絵界にデビュー。その後、版画、版本、肉筆画など多彩なジャンルに取り組み、90歳で亡くなるまで活動した北斎が残した作品は、生涯で3万点にも上ります。
特に44歳までの時期に幅広い画法を吸収したようです。狩野派や土佐派、唐絵などを学び、二代目俵屋宗理として琳派も継承。さらに西洋絵画にも関心を寄せ、「浮絵一ノ谷合戦坂落之図」のように透視図法(遠近法)を取り入れた作品を残しています。
代表作「冨嶽三十六景 神奈川沖浪裏」に見られる波の表現も、北斎が独自に研究して深めてきたことがわかります。『鎮⻄八郎為朝外伝 椿説弓張月』では、船や兵を飲み込むほど迫力のある波を描き、『北斎漫画』では「寄浪」と「引浪」の2種類の波の様子を紹介しました。
「神奈川沖浪裏」で波の表現は頂点に達したように思えますが、北斎の進化はまだまだ止まりません。晩年に小布施を訪れて描いた上町祭屋台天井絵「男浪」「女浪」は「怒濤図」とも称され、渦を巻く波に鑑賞者が飲み込まれてしまいそうなほど、ダイナミックな表現が特徴的です。
あらゆる作風を取り入れ、自身の作品を更新し続けた北斎。あらためてその凄さに触れられる展覧会となりそうです。
見どころ②北斎が影響を受けたものとは?
曲亭馬琴作・葛飾北斎画『鎮西八郎為朝外伝 椿説弓張月』より後編巻之三「為朝船を射て忠重を溺らす」北斎館蔵
向上心あふれる北斎は、常に上達を願って絵を描き続けました。一方で、他の絵師の存在や作品、取り巻く環境など、外的な要因にも影響を受けていました。本展では、それらの要因にも焦点が当てられます。
たとえば、数例しか現存が確認されていない希少本『春の曙』の絵は、北斎と喜多川歌麿との合作という意味でも貴重な作品です。美人画の名手として知られていた歌麿と、美人画で頭角を現し始めた北斎のコラボが、本作で実現しました。
また、北斎は曲亭馬琴などの作家とも交流し、読本の挿絵にも精力的に取り組みました。時流や環境の影響をも消化し、自らの画業の栄養にしていったのではないかと思います。
見どころ③最晩年の名品「富士越龍」
北斎の肉筆画のなかでも名品中の名品として知られる「富士越龍」も、本展で観ることができます。
嘉永2年(1849)、90歳のときに描かれた本作には、北斎の生年月日や制作日が記されています。「辰年生まれの北斎が正月の辰の日に描いた作品」で、作品にも強い想いやパワーが込められているように思います。
学芸員によるギャラリートークや波のレジンアートを作るワークショップも開かれ、展覧会を深く楽しむ工夫が満載の本展。新しい千円札のデザインに想いを馳せつつ、訪れてみてはいかがでしょうか。
展覧会情報
会場:北斎館
会期:2024年6月15日(土)~8月18日(日)
休館日:会期中無休
展覧会ウェブサイト:新紙幣発行記念 北斎進化論
【関連記事】
葛飾北斎:今日から私たちの財布に!新千円札採用記念、生涯と芸術を解説
北斎 グレートウェーブ・インパクト!あの傑作が新千円札に採用
葛飾北斎を10倍楽しむ!「絵に魂を売りすぎた男」のぶっ飛びエピソード
画像ギャラリー
あわせて読みたい
-
EVENT
2024.12.13
【入場無料】スティーブン・チョイ「星の王子さま」原画展『夕日のソナタ』 儚く美しい世界が二子玉川に出現
イロハニアート編集部
-
EVENT
2024.12.12
「そうはならんやろ!」Xでバズり続けるおじいちゃん先生こと柴崎春通、名古屋で初の個展開催!380万フォロワーが注目する水彩画の世界
イロハニアート編集部
-
EVENT
2024.12.10
大人気キャラも登場!クリスマスの特別な2日間は飯能市で『ムーミン谷の湖上花火大会~冬~』を観に行こう!
イロハニアート編集部
-
EVENT
2024.12.09
すみだ北斎美術館『読み解こう!北斎も描いた江戸のカレンダー』江戸の粋な暦の世界―隠された「大小」を解読する江戸の楽しみ
つくだゆき
-
EVENT
2024.12.07
【横浜】光と音楽が彩る!日本最大級イルミネーションイベント「ヨルノヨ2024」開催中
イロハニアート編集部
-
EVENT
2024.12.07
木梨憲武の世界へ飛び込め!五感を刺激する体験型アート『木梨アート大サーカス展』が横浜で開幕
イロハニアート編集部
このライターの書いた記事
-
EVENT
2024.11.01
【東京11/23〜】『唐ごのみ ―国宝 雪松図と中国の書画―』円山応挙の国宝と中国書画に親しむ
明菜
-
STUDY
2024.10.22
日本美術の「狩野派」とは?狩野永徳や狩野正信など重要絵師を学ぶ
明菜
-
EVENT
2024.10.05
【東大阪市チームラボ】常設作品が10/5(土)オープン。大阪製罐の工場の一部が草むらとアートの空間へ
明菜
-
EVENT
2024.10.04
太田記念美術館『広重ブルー』 ー歌川広重と「ベロ藍」が生んだ名作を展示
明菜
-
LIFE
2024.10.02
ミュージアムグッズは『便利堂』におまかせ!130年超の美術愛を「絵はがき」で
明菜
-
EVENT
2024.09.12
【京都10/11〜】特別展「巨匠たちの学び舎 日本画の名作はこうして生まれた」47名の巨匠の名品が一堂に。
明菜
美術ブロガー/ライター。美術ブログ「アートの定理」をはじめ、各種メディアで美術館巡りの楽しさを発信している。西洋美術、日本美術、現代アート、建築や装飾など、多岐にわたるジャンルを紹介。人よりも猫やスズメなど動物に好かれる体質のため、可愛い動物の写真や動画もSNSで発信している。
美術ブロガー/ライター。美術ブログ「アートの定理」をはじめ、各種メディアで美術館巡りの楽しさを発信している。西洋美術、日本美術、現代アート、建築や装飾など、多岐にわたるジャンルを紹介。人よりも猫やスズメなど動物に好かれる体質のため、可愛い動物の写真や動画もSNSで発信している。
明菜さんの記事一覧はこちら