EVENT
2021.7.19
日常のさまざまな場面で遭遇するルールを多角的な視点で捉える「ルール展」
現在、21_21 DESIGN SIGHTにて開催中の企画展「ルール?展」は、私たちのさまざまな場面で遭遇するルールの存在と影響を取り上げて多角的な視点から探ります。
新しいルールの見方・つくり方・使い方を通じて、ポジティブに向き合う力を養える本展覧会をご紹介します。
私たちの身の回りに溢れているルール
展示風景より、「ルールのつくられ方(法令の場合)」(企画構成=水野祐、菅俊一)
本展覧会では、法律家の水野 祐、コグニティブデザイナーの菅 俊一、キュレーターの田中みゆきの3名が展覧会のディレクターチームとなり、それぞれの視点を融合させて、新しいルールの見方・つくり方・使い方を、国内外のデザイナーやアーティストの作品を通して、それぞれの目的や方法でルールと向き合う人々の視点を紹介しています。
ルールは憲法や法律をはじめ、社会基盤となる公共インフラや公的サービス、当事者間の契約・合意、文化的背景に基づいた規則やマナー、家族や個人に無意識に根づく習慣、また自然環境の中から生まれた法則まで、多岐に渡り私たちの思考や行動様式を形成しています。
日常のさまざまな場面で遭遇するルールの存在と影響を取り上げ、デザインによってどのようにかたちづくることができるのか、展覧会という小さな社会のあり方に揺さぶりをかけます。
体験展示がいっぱい!あなたも参加してみて!
展示風景より、ダニエル・ヴェッツェル(リミニ・プロトコル)+田中みゆき+小林恵吾(NoRA)×植村遥+萩原俊矢× N sketch Inc.《あなたでなければ、誰が?》(2021)
一見ルールとは無関係のようにも思われるさまざまな作品や活動を、新たにルールの視点から捉えることにも試みています。
来場者同士で意見を交換してルールをつくったり、投票したことが展示に反映されたり、会場内にあるものの配置を自由に動かしたりして参加することで、社会を構成するルールづくりを体験することができます。
会場では展覧会ディレクターチームと平瀬謙太朗の企画構成により、日常のあちこちで私たちに影響を与えるルールに気づくきっかけとなるコンテンツが点在しているので、来場時には積極的に参加してみましょう。
最後に…
展示風景より、遠藤麻衣《アイ・アム・ノット・フェミニスト!(2017/2021)》
現在、ルールは産業や社会の変化によって、テクノロジーの進化などに伴い、大きな転換を迫られています。
実態を捉えにくく形式的になりやすいものだからこそ、私たちが身の回りにあるルールを意識しながらも、その存在を疑い、柔軟に考えることが求められています。
多様なルールと交わり、日々更新し続けることで、私たちの社会とその未来の可能性はよりオープンで豊かな方へ押し広げられるのではないでしょうか。
ルール?展
会期:2021年7月2日~11月28日
会場:21_21 DESIGN SIGHT
住所:東京都港区赤坂9-7-6(東京ミッドタウン ミッドタウン・ガーデン)
電話番号:03-3475-2121
開館時間:11:00~17:00(土日祝〜18:00)
※入場は閉館30分前まで。最新情報は公式ウェブサイトにて要確認
休館日:火(11月23日は開館)
料金:一般 1200円 / 大学生 800円 / 高校生 500円 / 中学生以下無料
HP:http://www.2121designsight.jp/program/rule/
画像ギャラリー
あわせて読みたい
-
EVENT
2023.12.01
【12月のおすすめ展覧会5選】『癒やしの日本美術』から『みちのく いとしい仏たち』、それに荒木悠の個展まで。
はろるど
-
EVENT
2023.11.30
「考えさせる」作品であると同時に、「見る」楽しみや「作る」ことの誘惑も感じさせる豊嶋康子の初の大規模個展、「豊嶋康子 発生法──天地左右の裏表」が開催。
つくだゆき
-
EVENT
2023.11.28
“ゆるかわ”な日本美術に癒やされよう!「癒やしの日本美術 ―ほのぼの若冲・なごみの土牛―」の見どころを紹介
イロハニアート編集部
-
EVENT
2023.11.23
仏像の世界に浸る。「初公開の仏教美術 ―如意輪観音菩薩像・二童子像をむかえて―」が半蔵門ミュージアムにて開催
イロハニアート編集部
-
EVENT
2023.11.15
グラフィックデザイン本来の楽しさや豊かさを再発見!『もじ イメージ Graphic 展』の見どころ
はろるど
-
EVENT
2023.11.13
漫画家としての江口寿史のキャリアに焦点を当てた展覧会、世田谷文学館『江口寿史展 ノットコンプリーテッド』開催中!
つくだゆき
このライターの書いた記事
-
NEWS
2023.11.08
世界的ファッションデザイナーのコシノジュンコの活動の全貌を紹介する「コシノジュンコ 原点から現点」
新 麻記子
-
EVENT
2023.11.02
自分“ごと”として考えよう!森美術館開館20周年記念展「私たちのエコロジー:地球という惑星を生きるために」
新 麻記子
-
NEWS
2023.10.31
世界を席巻するアーティストたちの貴重な作品60点以上が集結!『MUCA(ムカ)展 ICONS of Urban Art 〜バンクシーからカウズまで〜』
新 麻記子
-
EVENT
2023.10.16
大流行した着物 “銘仙(めいせん)”が大集合!『大正の夢 秘密の銘仙ものがたり』展
新 麻記子
-
NEWS
2023.09.13
【青森】松⼭智⼀の⽇本初となる⼤規模個展が開催!『松⼭智⼀展:雪⽉花のとき』
新 麻記子
-
STUDY
2023.09.05
開幕直前!「イヴ・サンローラン展 時を越えるスタイル」と一緒に鑑賞したい映画作品をご紹介!
新 麻記子

アート・カルチャーの架け橋になりたい。やれることならなんでもやるフリーランス。日々の暮らしを豊かにしてくれるアート・カルチャー系記事の執筆業以外に、作詞家、仲介・紹介業、対話型鑑賞会のナビゲーター、アート・映像ディレクターとして活動中。
アート・カルチャーの架け橋になりたい。やれることならなんでもやるフリーランス。日々の暮らしを豊かにしてくれるアート・カルチャー系記事の執筆業以外に、作詞家、仲介・紹介業、対話型鑑賞会のナビゲーター、アート・映像ディレクターとして活動中。
新 麻記子さんの記事一覧はこちら