NEWS
2022.11.15
英国で爆発的な人気を博したネコ画家の生涯を描く映画が公開!『ルイス・ウェイン 生涯愛した妻とネコ』
伝説のネコ画家、ルイス・ウェインをご存じですか?
愛らしくてコミカル、唯一無二の生き生きとしたタッチで、今にも絵から飛び出してきそうなネコたちを描いたルイス・ウェインは、19世紀末から20世紀にかけてイギリスで知らない者のなかった大人気イラストレーターです。
そんな彼の生涯と愛の物語を描いた映画『ルイス・ウェイン 生涯愛した妻とネコ』が、2022年12月1日(木)よりTOHOシネマズ シャンテほか全国でロードショー。作品の内容をご紹介します。
作品のあらすじ
イギリスの上流階級に生まれたルイス・ウェインは、父亡きあと一家を支えるために、ロンドンニュース紙でイラストレーターとして活躍。
やがて、妹の家庭教師エミリーと恋におちたルイスは、身分違いだと大反対する周囲の声を押し切り結婚しますが、まもなくエミリーは末期ガンを宣告されてしまいます。
庭に迷い込んだ子猫に「ピーター」と名付け、エミリーのために彼の絵を描き始めるルイス。深い絆で結ばれた“3人”は、残された一日一日を慈しむように大切に過ごしてゆきますが、ついにエミリーがこの世を去る日が訪れてしまいます。
ルイスはピーターを心の友とし、ネコの絵を猛然と描き続け大成功をおさめます。そして、「どんなに悲しくても描き続けて」というエミリーの言葉の本当の意味を知るのですが──。
大人気イラストレーター ルイス・ウェイン
©2021 STUDIOCANAL SAS - CHANNEL FOUR TELEVISION CORPORATION
ルイス・ウェインは、19世紀末から20世紀にかけて活躍した大人気イラストレーターです。
当時、ネズミ退治役として軽く見られるか、不吉な存在として恐れられていたネコの魅力を最初に“発見”し、今にも絵から飛び出してきそうなネコたちを生き生きとしたタッチで描きました。
日本が誇る文豪である夏目漱石の不朽の名作 『吾輩は猫である』に登場する絵葉書の作者だとも言われており、 SFの巨匠 H・G・ウェルズからも「ルイス・ウェインは独自の猫を発明した」と絶賛された稀代のアーティストです。
ルイス・ウェインを演じるベネディクト・カンバーバッチは、特別映像において彼のことを「僕のヒーロー」だと切り出し、「とても保守的な時代」に「他人と違うことに苦しんだ」人物だと紹介しています。
作中に描かれている英国の社会背景をチェック!
©2021 STUDIOCANAL SAS - CHANNEL FOUR TELEVISION CORPORATION
未だに階級制度が根強く残っている英国。19世紀の英国社会は大きく分けると上流階級、中流階級、労働者階級の3つに区分されていました。
上流階級に属するのはイギリス王室を筆頭に、貴族やジェントリといった人々で、広大な土地を持ち、労働する必要はなく、できるだけ労働しなくて済むような暮らし方を好みました。
中流階級の人々は頭脳労働の担い手でした。彼らは商業、工業、金融業などで財産を築いたブルジョア階級のほか、弁護士、医師、軍将校といったような専門職の2種類に分類できます。
労働者階級は、当時の英国人口の大多数を占めており、小作人、工場労働者、街頭商人といった肉体労働を生業とする人々で構成されています。上流階級や中流階級に雇われていた大多数は労働者階級です。
©2021 STUDIOCANAL SAS - CHANNEL FOUR TELEVISION CORPORATION
そんなイギリスの階級社会を理解して鑑賞してみると、より深く物語を楽しめると思います。
ルイス・ウェインは上流階級に生まれながらも家族を養っており、その家族の暮らしを維持するのは簡単なことではありませんでした。
また、労働者階級である妹の家庭教師・エミリー(10歳年上)との関係に対し、作中では嘔吐するようなジェスチャーがあったり、上級階級と労働者階級の関係から良からぬ噂が広がって、家族である5名の妹たちが皆未婚で生涯を終えたりと、保守的で難しかった時代に生きていたことが伺えます。
映画『ルイス・ウェイン 生涯愛した妻とネコ』は、12月1日(木)より全国公開
ルイス・ウェインとは、どんな人物だったのか? ネコを描き始めたきっかけとは?
そこには、周囲からの大反対のなか結婚し、3年後にこの世を去ってからも、その愛で夫を生涯守り続けた妻エミリーと、親友であり人生の師でもあるネコのピーターとの物語がありました。
たとえ命が尽きても、 愛は残された者と共に生き続ける…その美しくも貴い真実を観る者に信じさせてくれる、優しく温かな愛の物語をぜひスクリーンでお楽しみください。
文:新麻記子
作品情報
ルイス・ウェイン 生涯愛した妻とネコ
12月1日(木)TOHOシネマズ シャンテほか全国ロードショー
監督・脚本:ウィル・シャープ
原案・脚本:サイモン・スティーブンソン
出演:ベネディクト・カンバーバッチ クレア・フォイ アンドレア・ライズボロー トビー・ジョーンズ and オリヴィア・コールマン(ナレーション)
提供:木下グループ
配給:キノフィルムズ
公式サイト:https://louis-wain.jp/
画像ギャラリー
あわせて読みたい
-
NEWS
2023.03.21
【5組10名様にチケットプレゼント】「重要文化財の秘密」主な展示をチェックしよう。展示期間に注意!
イロハニアート編集部
-
NEWS
2023.03.14
3月はお得なミモザ割も実施!「芸術家たちの南仏」展がDIC川村記念美術館にて開催中。
イロハニアート編集部
-
NEWS
2023.03.13
鳥さん好き注目!北斎×鳥の作品が大集合 「北斎バードパーク」が開催
イロハニアート編集部
-
NEWS
2023.02.10
【5組10名様にチケットプレゼント!】「ルーヴル美術館展 愛を描く」展が国立新美術館にて開催
イロハニアート編集部
-
NEWS
2023.02.09
【5組10名様にチケットプレゼント!】ポーラ美術館にて「部屋のみる夢 ボナールからティルマンス、現代の作家まで」が開催
イロハニアート編集部
-
NEWS
2023.02.07
わんちゃんの写真をアートに!店頭での注文受付開始「Fam-art」
ビビ
このライターの書いた記事
-
EVENT
2023.03.23
【レポート】『美しい人びと 松園からローランサンまで』東西を越えて共鳴する女性の視点に注目!
新 麻記子
-
EVENT
2023.03.08
ローランサン、シャネル、ヴィオネ…女性の美をひたすら追求した女性たち『マリー・ローランサンとモード』展
新 麻記子
-
EVENT
2023.02.16
大阪中之島美術館に近代大阪の日本画が勢ぞろい!史上初の展覧会『大阪の日本画』レポート
新 麻記子
-
INTERVIEW
2023.02.14
今日本に必要なのはアート教育と作品が正しく評価される場所。「WATOWA GALLERY」代表・小松隆宏氏インタビュー
新 麻記子
-
EVENT
2023.02.10
30年ぶりとなるエゴン・シーレの作品50点が集結!『レオポルド美術館 エゴン・シーレ展 ウィーンが生んだ若き天才』展レポート
新 麻記子
-
LIFE
2023.01.25
ディオール展とあわせて観たい!【おすすめ映画3選】
新 麻記子

アート・カルチャーの架け橋になりたい。やれることならなんでもやるフリーランス。日々の暮らしを豊かにしてくれるアート・カルチャー系記事の執筆業以外に、作詞家、仲介・紹介業、対話型鑑賞会のナビゲーター、アート・映像ディレクターとして活動中。
アート・カルチャーの架け橋になりたい。やれることならなんでもやるフリーランス。日々の暮らしを豊かにしてくれるアート・カルチャー系記事の執筆業以外に、作詞家、仲介・紹介業、対話型鑑賞会のナビゲーター、アート・映像ディレクターとして活動中。
新 麻記子さんの記事一覧はこちら