NEWS
2023.1.20
ゴッホやモネの名画グッズが110円!?【おすすめ商品3選】全国の100円ショップで販売中
ゴッホとモネの名画をモチーフにした文具雑貨「ミュージアムシリーズ」が12月上旬より、全国の100円ショップにて数量限定で販売されています。
100円ショップだからと侮ることなかれ!洗練されたデザインや箔押し加工など、クオリティの高さにも注目です。
こちらの記事では、イロハニアート編集部のおすすめ商品3点をご紹介します。
気分はミュージアムショップ!おすすめ商品3つ
①切手やパズルのピースの形が可愛い!フレークシール
まずはじめにご紹介するのは、ゴッホの『ひまわり』、『夜のカフェテラス』、モネの『散歩、日傘をさす女』、『睡蓮』をモチーフにしたフレークシールです。
10種類の柄が3枚ずつ、合計で30枚のシールが入っています。
切手やチケット、ポスターからパズルのピースまで。様々な形のシールが楽しめて、とってもお得。シールは書き込める素材でできているので、手帳デコにも最適ですよ。
● ミュージアム フレークシール ゴッホ
種類:1種(ゴッホ)
商品サイズ:縦118mm×横102mm×奥行2mm
JANコード:4550163008345
品番:SSP0615
● ミュージアムフレークシール モネ
種類:1種(モネ)
商品サイズ:縦118mm×横102mm×奥行2mm
JANコード:4550163008352
品番:SSP0616
②使い道無限大!デザインペーパー
次にご紹介するのは、箔押しの加工がされた美しいデザインペーパーです。
ゴッホverは『星月夜』、『ひまわり』、『糸杉のある麦畑』の3柄×各4枚の計12枚入り。
モネverは『散歩、日傘をさす女』、『睡蓮』、『ジヴェルニーの庭のアヤメ』の3柄×各4枚の計12枚が入っています。
自由に切って使ったり、小さな封筒を作ってちょっとしたプレゼントを入れてみたり・・・。好きな作品のデザインペーパーをコラージュすれば、自分だけの新しい作品が出来上がるかもしれません。
何に使おうか、考えるだけでわくわくしてしまいますね!
● ミュージアムデザインペーパー ゴッホ
種類:1種(ゴッホ)
商品サイズ:縦190mm×横160mm×奥行2mm
JANコード:4550163008215
品番:SSP0602
● ミュージアムデザインペーパー モネ
種類:1種(モネ)
商品サイズ:縦190mm×横160mm×奥行2mm
JANコード:4550163008222
品番:SSP0603
③開けた瞬間ハッとする!封筒
最後にご紹介するこちらの封筒、パッと見た感じ絵画感がないのですが開けてみると・・・中に絵画をモチーフにした柄が印刷されています!こちらも箔押しの加工がされていて、近くで見るととてもきれいなのです。
封筒だけでなく、別売りで便箋も販売されていますので、あわせてお気に入りを見つけてみてくださいね。
● ミュージアム洋2封筒
種類:2種(ひまわり、夜のカフェテラス)
商品サイズ:縦228mm×横173mm×奥行1.6mm
JANコード:4550163008253
品番:SSP0606
● ミュージアム洋2封筒
種類:2種(散歩、日傘をさす女/睡蓮)
商品サイズ:縦228mm×横173mm×奥行1.6mm
JANコード:4550163008260
● ミュージアム便箋 ゴッホ
種類:2種(ひまわり、夜のカフェテラス)
商品サイズ:縦250mm×横160mm×奥行1.5mm
JANコード:4550163008277
品番:SSP0608
● ミュージアム便箋 モネ
種類:2種(散歩、日傘をさす女/睡蓮)
商品サイズ:縦250mm×横160mm×奥行1.5mm
JANコード:4550163008284
品番:SSP0609
まとめ
今回ご紹介した商品の他にも、メモ帳やメッセージカード、付箋などが販売されています。
すべて110円なので、値段を気にすることなくお買い物できるのは嬉しいですよね。店舗によっては売り切れの商品も有るようですので、お早目にチェックしてみてください。
画像ギャラリー
あわせて読みたい
-
NEWS
2023.11.10
アートはみんなのために!『キース・ヘリング展 アートをストリートへ』が森アーツセンターギャラリーにて開催。
はろるど
-
NEWS
2023.11.09
アジアで最大規模のアートブックフェア、「TOKYO ART BOOK FAIR 2023」が東京都現代美術館にて開催!
はろるど
-
NEWS
2023.11.08
世界的ファッションデザイナーのコシノジュンコの活動の全貌を紹介する「コシノジュンコ 原点から現点」
新 麻記子
-
EVENT
2023.11.02
自分“ごと”として考えよう!森美術館開館20周年記念展「私たちのエコロジー:地球という惑星を生きるために」
新 麻記子
-
NEWS
2023.11.01
【11月のおすすめ展覧会5選】大巻伸嗣の個展から、新たにオープンする皇居三の丸尚蔵館や麻布台ヒルズギャラリーの展示まで
はろるど
-
NEWS
2023.10.31
世界を席巻するアーティストたちの貴重な作品60点以上が集結!『MUCA(ムカ)展 ICONS of Urban Art 〜バンクシーからカウズまで〜』
新 麻記子
このライターの書いた記事
-
EVENT
2023.11.28
“ゆるかわ”な日本美術に癒やされよう!「癒やしの日本美術 ―ほのぼの若冲・なごみの土牛―」の見どころを紹介
イロハニアート編集部
-
EVENT
2023.11.23
仏像の世界に浸る。「初公開の仏教美術 ―如意輪観音菩薩像・二童子像をむかえて―」が半蔵門ミュージアムにて開催
イロハニアート編集部
-
NEWS
2023.11.14
20年ぶりの回顧展「生誕120年 安井仲治―僕の大切な写真」が兵庫県立美術館にて開催!
イロハニアート編集部
-
NEWS
2023.11.03
「111年目の中原淳一展」がそごう美術館にて開催!中原淳一の多彩なアートを紹介。
イロハニアート編集部
-
NEWS
2023.10.25
個性派ぞろいの民間仏!「みちのく いとしい仏たち」展が東京ステーションギャラリーにて開催
イロハニアート編集部
-
NEWS
2023.10.12
泉屋博古館東京にて「日本画の棲み家」が開催!日本画の「棲み家」とは?
イロハニアート編集部

アートをもっと自由に、もっとたくさんの人に楽しんでもらいたいという想いから生まれたメディア。日々、アートのイロハが分かるコンテンツを配信しています。アイコンは「イロハニくん」。アートのそばに、ひっそりと棲んでいます。
アートをもっと自由に、もっとたくさんの人に楽しんでもらいたいという想いから生まれたメディア。日々、アートのイロハが分かるコンテンツを配信しています。アイコンは「イロハニくん」。アートのそばに、ひっそりと棲んでいます。
イロハニアート編集部さんの記事一覧はこちら