NEWS
2023.8.25
「美人画 麗しきキモノ」 粋も、可愛いも、ゴージャスも!キモノの流行や着こなしから日本の服飾文化を知る
流行を切り取る浮世絵の中において、最新モードの女性を描いた「美人画」。
画中の彼女たちがまとっている魅力的なキモノは、作品の印象を決定づける要素でもありますが、当時の美意識を伝えるだけでなく、時代とともに変化する流行や着こなしから、日本の豊かな服飾文化を知ることができます。
そんな江戸前期から昭和初期にかけて、前後期あわせて約130点もの作品を展示する、9月1日(金)より太田記念美術館にて開催の「美人画 麗しきキモノ」をご紹介いたします。
なお、本展示は前期と後期で展示内容が入れ替わります。会期は次のとおりです。
会期:2023年9月1日(金)~10月22日(日)
前期:9月1日(金)~9月24日(日)
後期:9月30日(土)~10月22日(日)
日本文化の豊かさにも触れられる本展
230902 楊洲周延 「真美人 十四 女学生」(前期展示)
流行を切り取る浮世絵のジャンルにおいて、最新モードの女性を描いた「美人画」。
本展では、江戸前期から昭和初期にかけての作品を前後期あわせて約130点ご紹介いたします。
約250年にわたる浮世絵の「美人画」をご紹介する本展では、鈴木春信、喜多川歌麿、月岡芳年、伊東深水ら時代を代表する絵師たちの優品や名品、肉筆画も含めて数多くの作品がご覧になれます。
さまざまな技巧や図案が生み出されるなか、時代とともに変化していく流行や着こなし、歴史や物語を持つ模様をまとう彼女たちの姿から、日本文化の豊かさにも触れることができるでしょう。
模様をまとう・物語をまとう
画中の彼女たちがまとっている魅力的な着物は、当時の美意識を伝えてくれるだけでなく、よく見るとあらゆる模様が施されています。
そして一見すると変哲のないモチーフであっても、縁起が良いとされる吉祥があしらわれていたり、『源氏物語』や『伊勢物語』などの王朝古典をふまえていたり、人気役者ゆかりの意匠であったりします。
会場では、模様の意味についても掘り下げ、画中の女性たちが模様の美しさだけでなく、それぞれの模様が持つ物語も身近に感じ、着物をまとい楽しんだ人々の様子も紹介されます。
キモノの着こなしを楽しむ女と男!
230904 喜多川歌麿 「婦女人相十品 文読む女」(後期展示)
また、「美人画」に描かれている人々の装いは、身分、年齢、職業などによって異なっていました。
浮世絵でも豪華な髪飾りや趣向を凝らした衣装をまとう花魁、花柄や明るい色味でコーディネートした町娘、簪や半襟などの小物使いが洒落ている芸者など、異なる魅力が描き出されています。
女性だけではありません!現代に劣らず江戸時代の男性たちも装うことに情熱を傾けました。
画中に描かれている着飾った美少年、こなれた着こなしを見せる通人、勇み肌の男性のワイルドな浴衣姿など、ファッションに表れるそれぞれの個性もご覧になれます。
展示会情報
美人画 麗しきキモノ
会期:2023年9月1日(金)~10月22日(日)
前期:9月1日(金)~9月24日(日)
後期:9月30日(土)~10月22日(日)
前後期で全点展示替え
開館時間: 午前10時30分 ~ 午後5時30分(入館5時まで)
休館日:月曜日(9/18と10/9は開館)、9/19、9/26-29(展示替えのため)、10/10
公式サイト:美人画 麗しきキモノ
画像ギャラリー
あわせて読みたい
-
NEWS
2023.10.03
「コスチュームジュエリー 美の変革者たち シャネル、スキャパレッリ、ディオール 小瀧千佐子コレクションより」がパナソニック汐留美術館にて開催!本展の見どころ紹介。
イロハニアート編集部
-
NEWS
2023.10.02
イタリア出身のコミックアーティスト、ルカ・ティエリとキングオブポップ、江口寿史の二人展
つくだゆき
-
NEWS
2023.09.29
富山、青森から最後の巡回地、東京へ。『棟方志功展 メイキング・オブ・ムナカタ』の見どころとは?
はろるど
-
NEWS
2023.09.28
【国立西洋美術館】50年ぶりの大キュビスム展。『パリ ポンピドゥーセンター キュビスム展―美の革命』が見逃せない!
はろるど
-
NEWS
2023.09.26
【東京・立川】「まいにち」を豊かにする。陶芸家・アーティストの鹿児島睦の個展がPLAY! MUSEUMにて開催!
はろるど
-
NEWS
2023.09.25
【名古屋9/22~】「チームラボ 学ぶ!未来の遊園地と、花と共に生きる動物たち」が開幕!
明菜
このライターの書いた記事
-
NEWS
2023.09.13
【青森】松⼭智⼀の⽇本初となる⼤規模個展が開催!『松⼭智⼀展:雪⽉花のとき』
新 麻記子
-
STUDY
2023.09.05
開幕直前!「イヴ・サンローラン展 時を越えるスタイル」と一緒に鑑賞したい映画作品をご紹介!
新 麻記子
-
NEWS
2023.09.04
横尾忠則が創り出した「不思議の国」を体験しよう!「Yokoo in Wonderland ー 横尾忠則の不思議の国」
新 麻記子
-
EVENT
2023.08.23
【パリ】「モードの帝王」のリアルな息遣いさえも感じられる『イヴ・サンローラン美術館』
新 麻記子
-
EVENT
2023.08.15
【フランス・北部】もう1つのルーヴル美術館へ、『ルーヴル・ランス』へ行ってみよう!
新 麻記子
-
EVENT
2023.08.08
【パリ】安藤忠雄が手掛けた、歴史と現代が対話する壮大なアートの殿堂『ブルス・ドゥ・コメルス』
新 麻記子

アート・カルチャーの架け橋になりたい。やれることならなんでもやるフリーランス。日々の暮らしを豊かにしてくれるアート・カルチャー系記事の執筆業以外に、作詞家、仲介・紹介業、対話型鑑賞会のナビゲーター、アート・映像ディレクターとして活動中。
アート・カルチャーの架け橋になりたい。やれることならなんでもやるフリーランス。日々の暮らしを豊かにしてくれるアート・カルチャー系記事の執筆業以外に、作詞家、仲介・紹介業、対話型鑑賞会のナビゲーター、アート・映像ディレクターとして活動中。
新 麻記子さんの記事一覧はこちら