NEWS
2022.9.16
写真展「はじめての、牛腸茂雄。」が渋谷PARCOにて開催。案内人は漫画家・和田ラヂヲさん!
幼い頃にわずらった病のため身体にハンディキャップがありながらも、すばらしい作品を撮り続け、36歳という若さで病によって亡くなった写真家、牛腸(ごちょう)茂雄さんの写真展が、渋谷PARCO8F「ほぼ日曜日」で開催されます。
第94回アカデミー賞で国際長編映画賞を受賞した『ドライブ・マイ・カー』の濱口竜介監督の過去作『寝ても覚めても』の作中で「牛腸茂雄写真展 self and others」のシーンがあるので、普段写真展に行かない・・という方の中にも午腸さんの写真やお名前に見覚えがある方がいらっしゃるかもしれません。
目次
初心者さんでも大丈夫、な写真展
「写真展って敷居が高くて‥‥」「牛腸茂雄という人を知らないし‥‥」そんな方々のために今回、ギャグ漫画家の和田ラヂヲさんが「案内人」を担当しています。
和田ラヂヲさんも「牛腸茂雄を知らなかった人」です。「はじめての人代表」としてラヂヲさんは、順路の最初に「映像で」ご登場。展示を見る前の、プロローグを語ります。ラヂヲさんの話を聞いてから牛腸さんの写真を見れば‥‥。きっと、作品に写っている人々が、より愛おしく見えてくるはず。
会場では、約100点の写真を、そのプリントの美しさを「直接」、アクリル板なしで、鑑賞できます。
牛腸さんの写真を、見つめて、感じて、そして、たのしみましょう!
イベントの見どころは?
牛腸茂雄さんの作品、約100点を展示
今回の会場に並ぶ作品は、約100点。写真集をつくることをなにより大切にしていた牛腸さんが残した、貴重な作品群から選ばれています。「僕の写真は見過ごされてしまうかもしれないギリギリのところの写真なのです。一見、何の変哲もないところで、僕はあえて賭けているのです。」(〈姉への手紙〉より)ご本人がそう語る写真たちを鑑賞できます。
プリントの美しさを「直接」鑑賞できる!
展覧会にある作品は、アクリル板で保護されていることがほとんどです。本展では、そのアクリルを外すことにしたそう。写真は、撮るだけで完成ではなく「プリント」の技術がとても大事で、そこでやっと、写真家さんが表現したいことが、作り出されると言われています。そんな「プリント」の凄みもダイレクトに味わってもらいたいたくて、このチャレンジをしてるとのこと。
実現できたのは、いま、世界でただひとり牛腸さんの作品を現像できる、写真家・三浦和人さんのご快諾があってこそなのだそう。三浦さんは今回の展覧会のために、あらためて、必要な作品を一枚いちまいプリントしてくださいました。アクリル越しではない、直接見る写真のパワーを、ご自身の目で感じてください。
【お願い】貴重な写真に手や息などが触れないよう、どうか気をつけてご鑑賞ください。
牛腸さんの私物や日記も展示
読んでいた本、日記、詩のノート、年賀状、担任の先生からのコメント‥‥。牛腸さんの私物も特別に展示されます。写真家の牛腸さんですが、デザインに長けている面や、おちゃめな面もあるみたいです!貴重な私物からは、そんな一面を垣間見ることができます。
案内人・和田ラヂヲさんのお話を聞いて会場へ
入場したら、まず最初に小さな部屋に入り、そこで短い「映像」を見てから、いよいよ写真展の会場へと進む‥‥。これが、「はじめての、牛腸茂雄。」の順路です。
その「映像」に登場する案内人が、ギャグ漫画家の和田ラヂヲさん。この度はじめて牛腸さんのことを知った、ラヂヲさんのコメントを聞いてから写真展の会場へ進みます。そうすることで、より深く、より愛おしく、作品を鑑賞できるそうですよ。
入場特典は、案内人・和田ラヂヲさんのマンガつき小冊子!
本展覧会の案内人をつとめてくださる和田ラヂヲさんが、今回のために「1コマが牛腸さんの写真」のオリジナル4コマ漫画を4本描きおろしてくださいました。こちらを小冊子にして、入場特典として受け取れます。「牛腸さんが写した瞬間の前後には、どんなことがあったんだろう‥‥」ということをイメージしながら描かれたものです。
[和田ラヂヲ(わだらぢを)さんプロフィール]
ギャグ漫画家。1964年、愛媛県松山市生まれ。1991年9月「イキナリどうだ」(週刊ヤングジャンプ)でデビュー。2000年11月、「梅干しの種飛ばし」全国大会・男性の部優勝。16m63cmの記録で日本一の座に輝く。2020年3月「容赦ない和田ラヂヲ」(イースト・プレス)、4月「和田ラヂヲの火の鳥」(マイクロマガジン社)を発売。
牛腸さんの全作品を収録した作品集を会場で先行予約
すばらしい写真集をたくさん手がけてきた「赤々舎」さんから、牛腸茂雄さんのすべての作品を収録した『午腸茂雄全集 作品編』が展覧会の会期中に発売されます。
本展では特別に、会場で先行受注を受け付け、会期の途中からは実物が店頭に並ぶ予定とのこと!会場で写真集を予約、購入した方には特製のステッカーをプレゼント。会場では、全集の制作過程の資料も展示される予定です。
『午腸茂雄全集 作品編』A4判変型 252ページ(予定) 予価7,700円(税込)
展覧会開催を記念したオリジナルグッズも
牛腸茂雄さんのグッズは世にほとんど存在しませんが、本展の開催を記念してオリジナルグッズが登場。グッズは、会場のみでの販売を予定しています。また牛腸さんの作品から6点を選んだ「ポートフォリオ」も販売。「コロタイプ」という技法をつかって緻密な部分まで、再現されています。実際に会場で、お手にとってご覧ください。
「はじめての、牛腸茂雄。」へ行こう!
初心者にもとっても優しい、牛腸茂雄や写真展の入門にぴったりな本展覧会。
ぜひ、足を運んでみてはいかがでしょうか。
展覧会情報
【写真展 はじめての、牛腸茂雄。案内人「はじめての人」代表 ギャグ漫画家・和田ラヂヲ 】
会期:2022年10月7日(金) ~2022年11月13日(日) 時間:11:00~20:00
入場料:600円(税込)入場特典:案内人・和田ラヂヲさんのマンガつき小冊子
場所:渋谷PARCO8階「ほぼ日曜日」渋谷区宇田川町15-1
▼詳細はこちら
https://www.ccma-net.jp/exhibitions/special/22-9-14-11-3/
にてご覧いただけます。
画像ギャラリー
あわせて読みたい
-
NEWS
2023.10.02
イタリア出身のコミックアーティスト、ルカ・ティエリとキングオブポップ、江口寿史の二人展
つくだゆき
-
NEWS
2023.09.29
富山、青森から最後の巡回地、東京へ。『棟方志功展 メイキング・オブ・ムナカタ』の見どころとは?
はろるど
-
NEWS
2023.09.28
【国立西洋美術館】50年ぶりの大キュビスム展。『パリ ポンピドゥーセンター キュビスム展―美の革命』が見逃せない!
はろるど
-
NEWS
2023.09.26
【東京・立川】「まいにち」を豊かにする。陶芸家・アーティストの鹿児島睦の個展がPLAY! MUSEUMにて開催!
はろるど
-
NEWS
2023.09.25
【名古屋9/22~】「チームラボ 学ぶ!未来の遊園地と、花と共に生きる動物たち」が開幕!
明菜
-
NEWS
2023.09.15
【京都市京セラ美術館】気鋭の現代美術家、井田幸昌の個展が開催!過去最大規模の約350点公開。
はろるど
このライターの書いた記事
-
NEWS
2023.10.03
「コスチュームジュエリー 美の変革者たち シャネル、スキャパレッリ、ディオール 小瀧千佐子コレクションより」がパナソニック汐留美術館にて開催!本展の見どころ紹介。
イロハニアート編集部
-
NEWS
2023.09.22
特別展「和食 ~日本の自然、人々の知恵~」が国立科学博物館にて開催!あの人気キャラクターとのコラボも!?本展の見どころ紹介。
イロハニアート編集部
-
NEWS
2023.09.21
「ロイヤル コペンハーゲンと北欧デザインの煌めき」が横須賀美術館にて開催!見どころを紹介
イロハニアート編集部
-
NEWS
2023.09.20
最涯の芸術祭、美術の最先端。「奥能登国際芸術祭2023」が9月23日から開幕!
イロハニアート編集部
-
NEWS
2023.09.18
犬好き必見!てらおかなつみ展が銀座伊東屋にて開催
イロハニアート編集部
-
STUDY
2023.09.15
潰れた空き缶がアートに!?SDGsにも繋がる空き缶アート『缶轢(かんれき)』が気になる
イロハニアート編集部

アートをもっと自由に、もっとたくさんの人に楽しんでもらいたいという想いから生まれたメディア。日々、アートのイロハが分かるコンテンツを配信しています。アイコンは「イロハニくん」。アートのそばに、ひっそりと棲んでいます。
アートをもっと自由に、もっとたくさんの人に楽しんでもらいたいという想いから生まれたメディア。日々、アートのイロハが分かるコンテンツを配信しています。アイコンは「イロハニくん」。アートのそばに、ひっそりと棲んでいます。
イロハニアート編集部さんの記事一覧はこちら