STUDY
2022.12.21
シンデレラ城のモデル?ドイツ・ノイシュバンシュタイン城の歴史と建築
シンデレラ城のモデルとも言われるノイシュバンシュタイン城はドイツの南端、オーストリアとの国境沿いにあるお城です。このエリアはアルプス山脈に近いため、真冬には雪が降ってお城全体が幻想的な雰囲気に包まれます。
この記事では、ノイシュバンシュタイン城がシンデレラ城のモデルと言われる理由についてと、お城の歴史、建築について紹介します。
ノイシュバンシュタイン城はシンデレラ城のモデル?
Thomas Wolf, www.foto-tw.de, CC BY-SA 3.0 DE, via Wikimedia Commons
ノイシュバンシュタイン城の紹介ではよく「シンデレラ城のモデル」とされますが、実際は部分的にデザインを真似しただけで「モデル」というわけではないようです。シンデレラ城は、ヨーロッパにある複数のお城を組み合わせてデザインされており、そのうちの1つがノイシュバンシュタイン城です。
ノイシュバンシュタイン城とシンデレラ城を比較してみると、両者ともに白い壁に青色の屋根が特徴となっており、落ち着きのあるエレガントな印象がありますね。
ノイシュバンシュタイン城のちょっと悲しい歴史
alexander palace forums, Public domain, via Wikimedia Commons
そんな美しいノイシュバンシュタイン城ですが、実はその歴史には悲しい物語が隠されています。
ノイシュバンシュタイン城を建築したのは19世紀のバイエルン王国のルートヴィヒ2世です。ルートヴィヒ2世はドイツによって激動であった19世紀において、最も有力な貴族の1人として政治の世界でも常に注目を浴びてきました。しかし、実際は音楽家ワーグナーの作品に心酔しているなど、繊細で芸術的な感性の持ち主でした。
ルートヴィヒ2世は公務のために、バイエルンの政治的中心地であったミュンヘンに居住していましたが、自身の追い求める「ロマン主義」を体現したお城をフュッセンに建築する決心をします。この地には、ルートヴィヒ2世が幼少期を過ごした父の城「ホーエンシュヴァンガウ城」があります。
ノイシュバンシュタイン城の内装がある程度整った1886年頃から城に籠りきりになり、君主としての役割を放棄するようになりました。さらには城建設のために抱えた莫大な借金が原因で政府からの信用を失い、なかば無理やり「精神病」と認定されてしまいます。その後軟禁状態にあったルートヴィヒ2世は、散歩中に湖畔で謎の死を遂げました。
シンデレラ城に似ている?ノイシュバンシュタイン城の建築
Alessio Mercuri, CC BY 3.0, via Wikimedia Commons
ノイシュバンシュタイン城の建築は、確かにシンデレラ城に似ている部分があります。例えば壁が白く屋根が青いところや、円錐型の塔がある点もシンデレラ城と同じです。
しかし、ディズニーランドの公式サイトによると、ノイシュバンシュタイン城は東京ディズニーランドのシンデレラ城よりもカリフォルニアの「眠れる森の美女の城」のモデルになっているそうです。
参考:カリフォルニアディズニーランドにある「眠れる森の美女の城」 , Tuxyso Wikimedia Commons
ルートヴィヒ2世はお城の内装外装の装飾に深いこだわりがあり、特に全体を通してドイツの伝説に登場する「ローエングリン」という白鳥の騎士へのオマージュをデザインしました。これらのテーマはワーグナーのオペラにもよく用いられたもので、ルートヴィヒ2世は混とんとした現実の政治から目を背け、夢想の中で生きたかったのかもしれません。
まとめ
ルートヴィヒ2世が自身のロマン主義を追求して建てたノイシュバンシュタイン城は、世界中から多くの観光客を集める人気スポットです。現在では、彼がした借金とは比べ物にならないほどの富を、バイエルンにもたらす存在となっています。背景にある歴史を学ぶと、異なる視点から建築を見ることができますね。
画像ギャラリー
あわせて読みたい
-
STUDY
2023.09.19
長谷川等伯72年の軌跡!狩野永徳がもっとも恐れた男
ヴェルデ
-
STUDY
2023.09.15
潰れた空き缶がアートに!?SDGsにも繋がる空き缶アート『缶轢(かんれき)』が気になる
イロハニアート編集部
-
STUDY
2023.09.14
ビカミング・クロード・モネ~風景画家への道
ヴェルデ
-
STUDY
2023.09.05
開幕直前!「イヴ・サンローラン展 時を越えるスタイル」と一緒に鑑賞したい映画作品をご紹介!
新 麻記子
-
STUDY
2023.08.21
欧州在住の現代美術家が「アートリテラシー」を考える
Masaki Hagino
-
STUDY
2023.07.13
モノの価値と美術の価値の違いとは?現代美術家の視点で考察
Masaki Hagino
このライターの書いた記事
-
STUDY
2023.09.27
永遠の都ローマ展:【ルネッサンス】を理解する3つのポイントを在住者が解説!
はな
-
STUDY
2023.09.12
永遠の都ローマ展:【中世ローマ】を理解する 3 つのポイントを在住者が解説!
はな
-
STUDY
2023.09.08
永遠の都ローマ展:【古代ローマ】を理解する3つのポイントを在住者が解説!
はな
-
NEWS
2023.09.06
【永遠の都ローマ展】カピトリーノ美術館から数々の名作が来日!
はな
-
STUDY
2023.08.31
【ティツィアーノ】ヴェネツィア派画家の人生とは?特徴と見どころも
はな
-
STUDY
2023.08.29
【ブルネレスキ】ルネッサンス建築家の人生、作品の特徴と見どころ紹介
はな

はな
3年半勤めた日系メーカーを退職後、2019年から2年半のスペイン生活を経て2021年秋よりイタリアの大学で美術史修士課程に進学予定。フリーライター、日英・日西翻訳として活動するかたわら、スペイン語話者を対象に日本語を教えています。趣味は読書、一人旅、美術館・教会巡り、料理。
3年半勤めた日系メーカーを退職後、2019年から2年半のスペイン生活を経て2021年秋よりイタリアの大学で美術史修士課程に進学予定。フリーライター、日英・日西翻訳として活動するかたわら、スペイン語話者を対象に日本語を教えています。趣味は読書、一人旅、美術館・教会巡り、料理。
はなさんの記事一覧はこちら