STUDY
2023.3.13
イギリスがパルテノン神殿の彫刻をギリシャに返還?美術作品返還問題を解説
イギリス・ロンドンにある大英博物館の目玉「パルテノン神殿の彫刻」は、ギリシャ・アテネのパルテノン神殿から持ち帰られたものです。現在、「パルテノン神殿の彫刻」をイギリスからアテネに返還するための合意が進められています。
Carole Raddato from FRANKFURT, Germany, CC BY-SA 2.0, via Wikimedia Commons
この記事では、パルテノン神殿の破風の返還に関する最新ニュースと、他国に不当に持ち去られた美術作品の返還を巡るさまざまな意見を紹介します。
「パルテノン神殿の彫刻」を巡る40年に渡る論争
Txllxt TxllxT, CC BY-SA 4.0, via Wikimedia Commons
「パルテノン神殿の彫刻」は、ギリシャ・アテネのパルテノン神殿の破風(※)を装飾する彫刻群です。19世紀にアテネに赴いたイギリスのエルギン伯爵がパルテノン神殿から削り取ってイギリスに持ち帰ったため、「エルギン・マーブル」とも呼ばれます。
※破風(はふ)……屋根の先端部分
当時のギリシャはオスマン帝国の支配下にあり、エルギン伯爵はオスマン帝国駐在大使でした。神殿の彫刻に関心を持ったエルギン伯爵は当時のスルタン(君主)、セリム3世の許可を経て多くの彫刻をイギリスに持ち帰りました。
George E. Koronaios, CC0, via Wikimedia Commons
参考:ギリシャ・アテネ『パルテノン神殿』
イギリスのサロンでは古代ギリシャの彫刻を賛美する声が集まる一方で、エルギン伯爵の略奪行為を非難する声もありました。1970年代以降はギリシャ政府からイギリス政府に対して美術品を返還するよう要請を続けていますが、現在もまだ完全合意には至っていません。
イギリスがギリシャへ「パルテノン神殿の彫刻」を返還?
Txllxt TxllxT, CC BY-SA 4.0, via Wikimedia Commons
エルギン伯爵が持ち帰った彫刻は大英博物館と、一部バチカン博物館にも売却されていました。2022年12月、バチカン市国は「寄附」という形で彫刻の破片3片をギリシャに渡しました。略奪美術作品の返還の動きは、世界中で徐々に広まっています。
2023年2月16日のギリシャのメディアGreek Repoterは大英博物館とギリシャ政府の間の合意はまもなく得られるだろうと報じました。しかし、イギリスの法律では美術館は展示作品を破棄したり売却したりすることを禁じているため、これは大英博物館だけの問題ではありません。
さらにイギリス政府や大英博物館としては、合意してしまえば現在保有している他の作品も、元の国に返還しなければならないかもしれない危惧があります。
欧州各国のメディアでは「返還に向けて調整が進んでいる」と報道が続いていますが、実際に合意に至るまでどれほど時間がかかるかはまだわかりません。
盗まれた美術作品は現地に返還されるべきか
Peter O'Connor aka anemoneprojectors, CC BY-SA 2.0, via Wikimedia Commons
長い歴史の中で略奪により持ち去られた美術作品は、現地に返還されるべきでしょうか?
筆者の個人的な意見としては、基本的に美術作品はオリジナルの土地で保管されるべきだと思います。美術作品は時代や文化のコンテクストの中で成立するものであり、土地との関連性が大切なためです。
しかし、もっとも大切なのはどのようにして作品が持ってこられたかだと思います。芸術品は友好関係の証として贈り物となったり、文化交流として交換されたりすることがあります。所有者や芸術家の意思に反して略奪されたものは、返還される流れになるといいな、というのが筆者の率直な意見です。

画像ギャラリー
あわせて読みたい
-
STUDY
2025.06.12
ルイーズ・ブルジョワ | 心の痛みや怒りを叫ぶ芸術家の人生と代表作品
加藤 瞳
-
STUDY
2025.06.11
波乱万丈!?ゴッホの名声を支えた3人の家族:テオ、ヨー、フィンセントはどんな人?
明菜
-
STUDY
2025.06.10
佐伯祐三の短く、濃く、熱いキャリアを紹介! たった6年、パリでの画家人生。
中森学
-
STUDY
2025.06.06
上村松園―偏見や作品毀損などの逆境に立ち向かった女性画家!
国場 みの
-
STUDY
2025.06.05
ゴッホの名作『星月夜』の見どころを初心者にもわかりやすく解説!
ジュウ・ショ
-
STUDY
2025.06.04
歌川広重と葛飾北斎って何がすごい?美術館めぐりが楽しくなる浮世絵の知識を解説
明菜
このライターの書いた記事
-
STUDY
2025.06.05
「大天使ミカエル」の役割と描かれ方を解説!【キリスト教美術史】
はな
-
STUDY
2025.06.05
『牛乳を注ぐ女』はどんな絵?特徴と見どころを解説!【フェルメール】
はな
-
STUDY
2025.06.05
『最後の審判』解説&見どころ紹介【ミケランジェロ】
はな
-
STUDY
2025.05.07
クリムトの『接吻』に描かれたのは男女の愛?それとも対立?詳しく解説
はな
-
STUDY
2025.05.05
ベラスケス『ラス・メニーナス』はどんな絵?描かれている11人を解説
はな
-
STUDY
2025.05.02
夜警(レンブラント)は実は「昼」の絵?特徴と見どころをわかりやすく解説
はな

はな
イタリア・ローマの大学の美術史修士課程に在籍中。3年半勤めた日系メーカーを退職後、2019年から2年半のスペイン生活を経てフリーライター、日英・日西翻訳として活動するかたわら、スペイン語話者を対象に日本語を教えています。趣味は読書、一人旅、美術館・教会巡り、料理。
イタリア・ローマの大学の美術史修士課程に在籍中。3年半勤めた日系メーカーを退職後、2019年から2年半のスペイン生活を経てフリーライター、日英・日西翻訳として活動するかたわら、スペイン語話者を対象に日本語を教えています。趣味は読書、一人旅、美術館・教会巡り、料理。
はなさんの記事一覧はこちら