STUDY
2021.8.13
【アートクイズ】この絵はなーんだ?知っておきたい有名な西洋絵画5選
これは何の絵でしょう……? 観て楽しめるアート雑学。世界的に有名な西洋絵画をクイズ形式で5つご紹介します。じっくり鑑賞しながら遊んでみてくださいね。
1.『モナ・リザ』の作者といえば…
WikiImagesによるPixabayからの画像
(問題)ルーヴル美術館に展示されている有名な絵画『モナ・リザ』は、誰が描いた作品?
↓
↓
↓
↓
↓
答え:レオナルド・ダ・ヴィンチ
~作品解説~
『モナ・リザ』は、イタリアの巨匠、レオナルド・ダ・ヴィンチが描いた油彩画。現在はフランスの国有財産で、パリのルーヴル美術館にて常設展示されています。
女性の顔は、観る角度によって変わる不思議な表情になっているのが特徴。輪郭をぼかすことで色の境目がわからない「スフマート技法」を用いて描かれています。
<作品情報>
『モナ・リザ(La Joconde)』 レオナルド・ダ・ヴィンチ
制作年:1503年~1519年頃
所蔵:ルーヴル美術館
2. ゴッホの晩年の代表作
Vincent van Gogh, Public domain, via Wikimedia Commons
(問題)ウディ・アレン監督の映画『ミッドナイト・イン・パリ』のポスター部分にも使われている、オランダの画家・ゴッホの代表作の名前は?
↓
↓
↓
↓
↓
答え:星月夜(The Starry Night)
~作品解説~
フィンセント・ファン・ゴッホは、オランダのポスト印象派の画家。『星月夜(ほしづきよ)』はゴッホが亡くなる前年の1889年6月、フランスの精神病院で療養中に描かれた作品です。
現在はニューヨーク近代美術館(The Museum of Modern Art, New York)、通称『MoMA(モマ)』で展示されています。
<作品情報>
『星月夜(The Starry Night)』フィンセント・ファン・ゴッホ
制作年:1889年
所蔵:ニューヨーク近代美術館
3.ムンクといえばこの作品!
Edvard Munch, Public domain, via Wikimedia Commons
(問題)ノルウェー出身の画家、エドヴァルド・ムンクの代表作の名前は?
↓
↓
↓
↓
↓
答え:『叫び』
~作品解説~
『叫び』は、ノルウェーの画家であるエドヴァルド・ムンクが1893年に制作した油彩絵画作品。
同じ題名で同じ構図の作品が5種類存在しますが、最も有名な油彩の『叫び』はオスロ国立美術館に所蔵されています。
<作品情報>
『叫び(Skrik)』エドヴァルド・ムンク
制作年:1893年
所蔵:オスロ国立美術館
4.映画化もされたフェルメールの名作
(問題)バンクシーの作品『鼓膜の破れた少女(The Girl with a Pierced Eardrum)』のパロディ元となったフェルメールの名画といえば、『○○の耳飾りの少女』。○○に入る言葉は?
↓
↓
↓
↓
↓
答え:真珠
~作品解説~
『真珠の耳飾りの少女』は、オランダの画家 ヨハネス・フェルメールの絵画作品。『青いターバンの少女』や『ターバンを巻いた少女』とも呼ばれ、その神秘的な表情から「オランダのモナ・リザ」「北のモナ・リザ」と称されることもあります。現在はオランダのデン・ハーグにあるマウリッツハイス美術館が所蔵。直径2㎝はありそうな大粒の真珠が写実的に描かれています。
オランダのマウリッツハイス美術館と、デジタルマイクロスコープメーカー・Hirox Europeが作成した『真珠の耳飾りの少女』を高解像度で見ることができるサイトもあるので、堪能してみてはいかがでしょう。
・HIROX - GIRL WITH PEARL EARRING - GIGAPIXEL PANORAMA
https://www.micro-pano.com/pearl/index.html
<作品情報>
『真珠の耳飾りの少女』ヨハネス・フェルメール
制作年:1665年?
所蔵:マウリッツハイス美術館
↓バンクシーによるパロディ作品『鼓膜の破れた少女(The Girl with a Pierced Eardrum)』
5.名画『夜警』を生み出した「光の魔術師」
La Ronde de nuit, d'après Rembrandt | Paris Musées
(問題)世界三大名画のひとつに数えられる『夜警』を描き、「光の画家」「光の魔術師」の異名を持つ画家といえば?
↓
↓
↓
↓
↓
答え:レンブラント
~作品解説~
レンブラント・ファン・レインは、ネーデルラント連邦共和国(現在のオランダ)の画家。レンブラント(Rembrandt)の名で広く知られ、大画面と、光と影の明暗を明確にする技法を得意としました。
絵画『夜警』(『フランス・バニング・コック隊長とウィレム・ファン・ラウテンブルフ副隊長の市民隊)』)はレンブラントの代表作として知られています。また、油彩だけでなく、エッチングや複合技法による銅版画やデッサンでも多くの作品を残しています。
<作品情報>
『夜警(De Nachtwacht)』レンブラント・ファン・レイン
製作年: 1642年
所蔵:アムステルダム国立美術館

画像ギャラリー
あわせて読みたい
-
STUDY
2025.04.30
「ミッケ!」をアートの視点で楽しむ。写真で表現する自由な遊びの世界
浜田夏実
-
STUDY
2025.04.28
女性画家ベルト・モリゾの軌跡 19世紀の印象派に刻んだ才能と家族愛
加藤 瞳
-
STUDY
2025.04.24
《富嶽三十六景》の場所はどこ?美術もおでかけも楽しくなる北斎の聖地10選
明菜
-
STUDY
2025.04.23
香川県・四国村ミウゼアムの歩き方─先人たちの暮らしに思いを巡らせながら、建築・アート・自然が響き合う場所をめぐる
はろるど
-
STUDY
2025.04.18
オスカー・ワイルドとオーブリー・ビアズリーの出会いと別れ。禁断の戯曲『サロメ』も詳しく紹介!
つくだゆき
-
STUDY
2025.04.17
『浮世絵現代』がトーハクで開催!国内外のアーティストが伝統の木版画に新たな命を吹き込む
はろるど
このライターの書いた記事
-
LIFE
2022.04.25
84円切手を貼ってそのままお茶ギフトに!「chayori-ちゃより-」を使ってみた
エリーニ(erini)
-
EVENT
2022.03.30
大自然とともにアートが楽しめる! ムーミンバレーパークに行ってみた
エリーニ(erini)
-
STUDY
2022.02.22
モフモフの躍動感に癒される~! 猫が愛くるしい名画3選
エリーニ(erini)
-
NEWS
2022.01.27
ミュシャや北斎などの名画が足元に!ダイアナから絵画モチーフのパンプスが登場
エリーニ(erini)
-
EVENT
2021.12.20
バンクシーアートが原宿に大集結! 『バンクシー展 天才か反逆者か』開催
エリーニ(erini)
-
EVENT
2021.12.08
ディズニー名作の犬猫に会える! 「ディズニー キャッツ&ドッグス展」レポート
エリーニ(erini)

踊って漫画を読んでいるのが至福のとき。時折お絵描き。ウェブニュース媒体で記者をしています。
好きなアート作家は中島千波、ノーマン・ロックウェル、メアリー・ブレア等。