アルブレヒト・デューラー(Albrecht Dürer)
アルブレヒト・デューラー(1471-1528)は、ドイツ・ルネサンスを代表する画家、版画家、そして美術理論家です。卓越した描写力と緻密な技術、そして知的な探求心で、北方ルネサンスの芸術を大きく発展させました。
ニュルンベルクで生まれたデューラーは、画家である父のもとで修業を積み、その後イタリアへ遊学し、ルネサンス美術の洗練された様式を学びました。彼の作品は、北方美術の伝統的な写実性と、イタリア・ルネサンスの理想的な美が見事に融合しています。
特に、版画の分野において傑出した才能を発揮し、「メランコリアI」や「騎士、死、悪魔」といった作品は、象徴的な imagery と高度な技術によって、今日でも高く評価されています。また、自画像も数多く描き、自己の内面を探求する姿勢を示しました。デューラーは、芸術家であると同時に、数学や解剖学にも深い関心を持つ知識人であり、その知性は作品の隅々にまで息づいています。
関連記事
-
STUDY
2024.01.11
デューラーの版画『メランコリア』ってどんな絵?特徴と見どころを解説
-
STUDY
2023.07.10
ドイツ・ルネッサンスの画家デューラーの人生とは?作品と見どころを紹介