STUDY
2025.9.3
光と風の中で──モネとカミーユ、3枚の《散歩、日傘をさす女性》が残したもの
この画像の記事を見るあわせて読みたい
-

STUDY
2025.09.24
【ターナーの人生と代表作】モネと似ている?印象派の先駆け?
はな
-

STUDY
2025.09.08
名前が似ている画家マネとモネ。フランス本国でも間違えられた2人の違いと関係とは?
明菜
-

STUDY
2025.08.29
注文制作から『芸術のための芸術』へ 〜画家の『自由』はいつ生まれたか?
Masaki Hagino
-

STUDY
2025.07.28
○○を見れば美術鑑賞がより楽しくなる!画家は身近な「あるもの」をどう描いてきたのか?
明菜
-

STUDY
2025.06.20
『ビカミング・モネ』―印象派の巨匠の代表的な15作品を分かりやすく紹介!
ヴェルデ
-

STUDY
2025.06.13
【西洋美術vs日本美術】新しい絵画を求めてシンクロした印象派と洋画・日本画
明菜
このライターの書いた記事
-

EVENT
2025.10.08
サントリー美術館「幕末土佐の天才絵師 絵金」血と芝居と夏祭り─土佐が生んだ異彩の絵師「絵金」の世界へ
つくだゆき
-

STUDY
2025.09.19
はじめての真剣、二度目の居眠り──ミレイと娘の小さな物語
つくだゆき
-

STUDY
2025.09.09
理解されなかった黄金の壁画 クリムト《ベートーヴェン・フリーズ》を読み解く
つくだゆき
-

STUDY
2025.07.31
禁断の横たわり─ゴヤ『裸のマハ』に秘められた真実と情熱
つくだゆき
-

STUDY
2025.07.17
マティスが切り紙絵で手に入れたもの。癌からたどり着いた自由な創作
つくだゆき
-

STUDY
2025.07.08
幻のゴッホ《芦屋のひまわり》──白樺派が託した芸術の祈り
つくだゆき

東京美術館巡りというSNSアカウントの中の人をやっております。サラリーマンのかたわら、お休みの日には、美術館巡りにいそしんでおります。もともとミーハーなので、国内外の古典的なオールドマスターが好きでしたが、去年あたりから現代アートもたしなむようになり、今が割と雑食色が強いです。
東京美術館巡りというSNSアカウントの中の人をやっております。サラリーマンのかたわら、お休みの日には、美術館巡りにいそしんでおります。もともとミーハーなので、国内外の古典的なオールドマスターが好きでしたが、去年あたりから現代アートもたしなむようになり、今が割と雑食色が強いです。
つくだゆきさんの記事一覧はこちら