STUDY
2023.4.24
美術館に行く前に!10倍楽しむためにやっておくべき3つの準備
美術館にあまり足を運んだことがない人の中には、美術館に行くために特別な準備が必要ではないか心配される人もいるかもしれません。多くの美術館は気軽に立ち寄れる仕組みになっていますが、場合によっては注意が必要なこともあります。
この記事では美術館初心者に向け、年間40回以上美術館を訪れる筆者が美術館を楽しむための3つの準備を紹介します。
美術館を楽しむための準備①:歩きやすい靴を選ぶ
Stepan Ryabchenko, CC BY-SA 4.0, via Wikimedia Commons
いきなり靴?と思われた方もいるかもしれませんが、実は靴はかなり重要です。美術館はゆったりしたスローな施設だと思われるかもしれませんが、実はかなり歩き周る必要があり、体力が要ります。
日本で開催される多くの特設展では最低でも観覧に30分以上必要で、大規模なものでは2時間以上かかることもあります。さらに規模の大きい美術館の常設展では、半日かけて周るような場所もあるでしょう。
デートで美術館を訪れる場合、とくにおしゃれしたい気持ちになるかもしれません。しかし、せっかくアート鑑賞に時間を割いているのに、足の痛みをこらえながらではもったいないですよね。
大抵の美術館にはロッカールームがありますが、ない場合を想定して大きな荷物を持ってくるのも避けましょう。疲れてしまうだけでなく、意図せず作品を傷つけてしまうリスクがあります。
美術館を楽しむための準備②:訪問先のwebサイトをチェック
Commonurbock23, CC BY-SA 3.0, via Wikimedia Commons
行きたい美術館が決まったら、必ずwebサイトをチェックしましょう! なぜかというと、美術館や展示によっては予約が必要なケースがあるためです。当日現地に行って、美術館に入れなかったら悲しいですよね。
スムーズに行動できるよう、予約が必要ないか必ず確認しましょう。ヨーロッパの大型美術館の中には、常設展であっても予約なしでは入館できないことがあります。
また、開館時間を事前に確認することも大切です。国内・海外における美術館の一般的な休館日は月曜日ですが、例外もあります。とくに海外では祝日の基準が日本と異なることがあり、平日だと思って足を運んだら空いていなかった! ということはよくあります。
時間を無駄にしないためにも、美術館情報は事前にチェックし、必要に応じて予約をしておきましょう。
美術館を楽しむための準備③:見逃したくない作品をリストアップ
Richard Mortel from Riyadh, Saudi Arabia, CC BY 2.0, via Wikimedia Commons
美術館を訪れる準備として、鑑賞したい作品を事前にリストアップしておくことがおすすめです。通常、美術館の中にはたくさんの作品が展示されているため、うっかり見たかった作品を見逃してしまう可能性があります。
これといって見たい作品がない人でも、いくつか鑑賞の目的を決めておくとより美術館を楽しめます。美術館の中でお目当ての作品を探しながら進んでいくと、ただ巡回するよりワクワクした気持ちになれるはずです。
この3つの準備をすれば、美術館初心者でもストレスなく鑑賞が楽しめます。ぜひ、以上の点に注意して美術館を楽しんでくださいね。
画像ギャラリー
あわせて読みたい
-
STUDY
2023.09.19
長谷川等伯72年の軌跡!狩野永徳がもっとも恐れた男
ヴェルデ
-
STUDY
2023.09.15
潰れた空き缶がアートに!?SDGsにも繋がる空き缶アート『缶轢(かんれき)』が気になる
イロハニアート編集部
-
STUDY
2023.09.14
ビカミング・クロード・モネ~風景画家への道
ヴェルデ
-
STUDY
2023.09.05
開幕直前!「イヴ・サンローラン展 時を越えるスタイル」と一緒に鑑賞したい映画作品をご紹介!
新 麻記子
-
STUDY
2023.08.21
欧州在住の現代美術家が「アートリテラシー」を考える
Masaki Hagino
-
STUDY
2023.07.13
モノの価値と美術の価値の違いとは?現代美術家の視点で考察
Masaki Hagino
このライターの書いた記事
-
STUDY
2023.09.27
永遠の都ローマ展:【ルネッサンス】を理解する3つのポイントを在住者が解説!
はな
-
STUDY
2023.09.12
永遠の都ローマ展:【中世ローマ】を理解する 3 つのポイントを在住者が解説!
はな
-
STUDY
2023.09.08
永遠の都ローマ展:【古代ローマ】を理解する3つのポイントを在住者が解説!
はな
-
NEWS
2023.09.06
【永遠の都ローマ展】カピトリーノ美術館から数々の名作が来日!
はな
-
STUDY
2023.08.31
【ティツィアーノ】ヴェネツィア派画家の人生とは?特徴と見どころも
はな
-
STUDY
2023.08.29
【ブルネレスキ】ルネッサンス建築家の人生、作品の特徴と見どころ紹介
はな

はな
3年半勤めた日系メーカーを退職後、2019年から2年半のスペイン生活を経て2021年秋よりイタリアの大学で美術史修士課程に進学予定。フリーライター、日英・日西翻訳として活動するかたわら、スペイン語話者を対象に日本語を教えています。趣味は読書、一人旅、美術館・教会巡り、料理。
3年半勤めた日系メーカーを退職後、2019年から2年半のスペイン生活を経て2021年秋よりイタリアの大学で美術史修士課程に進学予定。フリーライター、日英・日西翻訳として活動するかたわら、スペイン語話者を対象に日本語を教えています。趣味は読書、一人旅、美術館・教会巡り、料理。
はなさんの記事一覧はこちら