EVENT
2024.10.4
太田記念美術館『広重ブルー』 ー歌川広重と「ベロ藍」が生んだ名作を展示
歌川広重の美しい青に注目した展覧会「広重ブルー」が、太田記念美術館で開幕します。会期は10月5日(土)~12月8日(日)です。
『東海道五拾三次』をはじめ、主に風景画のジャンルで活躍した江戸後期の浮世絵師・歌川広重(1797~1858)。彼の風景画で特に印象的なのが、空や海の青色です。
その秘密は、「ベロ藍(あい)」(プルシアンブルー、ベルリンブルーとも)と呼ばれる青色の絵の具にあり。1830年頃から浮世絵に用いられるようになった「ベロ藍」は、その美しさゆえに、多くの絵師たちを魅了しました。
当時30代半ばの広重も、ベロ藍と出会って風景画に目覚めた絵師のひとり。広重の青は「広重ブルー」と呼ばれ、国内外で愛されています。本展では、ベロ藍を用いた広重の名作を中心に展示し、広重ブルーの魅力に迫ります。
見どころ①ベロ藍に彩られる広重の名品
ベロ藍と出会って風景画に開眼した広重は、刻々と変わる空模様や水面を繊細に表現し、たちまち人気絵師への階段をのぼっていきました。その後も晩年にいたるまで、日本の詩情あふれる風景画の名作を続々と生み出した広重は、今では国際的にも高く評価されています。
本展では、広重の風景画における最初のヒット作「東都名所」(「一幽斎がき東都名所」)から、出世作の「東海道五拾三次之内」(保永堂版)、晩年の大作「名所江戸百景」シリーズまで、ベロ藍が用いられた数々の名作を展示。「広重ブルー」をじっくり堪能できる機会となりそうです。
見どころ②多くの絵師を魅了したベロ藍
既存の渋い藍色とは異なり、鮮やかに発色するベロ藍は、当初はオランダ船で日本に持ち込まれました。中国でも安価に生産されるようになったことから、浮世絵でも使用されるようになります。
歌川国芳「東都富士見三十六景 新大はし橋下の眺望」(前期展示)
葛飾北斎や溪斎英泉、歌川国芳など、ベロ藍は当時の絵師たちを魅了。本展では、風景画の傑作である北斎「冨嶽三十六景」シリーズをはじめ、広重以外の絵師による作品も展示されます。
浮世絵界でベロ藍がいかに流行していたかを実感できるとともに、他の絵師との比較によって広重ブルーの個性も感じられる展示となりそうです。
見どころ③ベロ藍と出会う前の広重も
歌川広重「初代中村大吉の清盛の乳人八条局と初代中村芝翫の安芸守平清盛」(後期展示)
風景画を多く手がける前の広重は、美人画や役者絵、武者絵を描いていました。本展ではそれらの作品も展示され、風景画の巨匠・広重の新たな一面を知ることができます。
ベロ藍が登場しなかったら、広重が風景画を描くことはなかったのでしょうか? どんな絵師になっていたのか、想像しながら鑑賞するのも楽しい時間になりそうです。
関連記事:北斎と広重って何が凄い?美術館めぐりが楽しくなる浮世絵の知識を解説
展覧会情報
広重ブルー
会場:太田記念美術館
会期:2024年10月5日(土)~12月8日(日)
◎前期:10月5日(土)~11月4日(月・祝)
◎後期:11月9日(土)~12月8日(日)
※前後期で全点展示替え
休館日:10月7、15、21、28、 11月5-8、11、18、25日
開館時間:10時30分~17時30分(入館は17時まで)
美術館ウェブサイト:太田記念美術館

画像ギャラリー
あわせて読みたい
このライターの書いた記事
-
STUDY
2025.10.02
大津絵とは?鬼や猫も描かれたゆる絵画の深い魅力と歴史、浮世絵との違いをやさしく解説
明菜
-
STUDY
2025.09.25
世界と日本の女性画家15選|教科書に載らない女たちの軌跡を徹底解説
明菜
-
EVENT
2025.09.22
【滋賀県立美術館】散歩×アートの展覧会『おさんぽ展 空也上人から谷口ジローまで』が開幕
明菜
-
STUDY
2025.09.16
【初心者向け】絵画の構図とは?美術鑑賞が楽しくなる5つの基本パターンを名画で解説
明菜
-
STUDY
2025.09.08
名前が似ている画家マネとモネ。フランス本国でも間違えられた2人の違いと関係とは?
明菜
-
LIFE
2025.09.02
京都・福田美術館を満喫|日本美術とカフェ、ミュージアムショップが魅力の嵐山アートスポット
明菜

美術ブロガー/ライター。美術ブログ「アートの定理」をはじめ、各種メディアで美術館巡りの楽しさを発信している。西洋美術、日本美術、現代アート、建築や装飾など、多岐にわたるジャンルを紹介。人よりも猫やスズメなど動物に好かれる体質のため、可愛い動物の写真や動画もSNSで発信している。
美術ブロガー/ライター。美術ブログ「アートの定理」をはじめ、各種メディアで美術館巡りの楽しさを発信している。西洋美術、日本美術、現代アート、建築や装飾など、多岐にわたるジャンルを紹介。人よりも猫やスズメなど動物に好かれる体質のため、可愛い動物の写真や動画もSNSで発信している。
明菜さんの記事一覧はこちら