Facebook X Instagram Youtube

STUDY

2024.5.10

“Random International” とは?ロンドンのインスタレーショングループ

Random Internationalはロンドンを拠点に活動するアート集団で、2005年に設立されたコラボレーショングループ。インタラクティブなアートインスタレーション≪Rain Room≫で一躍脚光を浴びる。その作品には彫刻、パフォーマンス、大規模な建築インスタレーションが含まれる。現在、2つの展示作品は常設インスタレーションとなっており、その最初の作品は、絶賛され人気を博したRain Roomで、現在はアラブ首長国連邦(UAE)のシャルジャに常設されている。

本記事の内容は、XSpaceArtTalkは、X(旧Twitter)のスペース機能内で私現代美術家のMasakiHaginoを語り手として、東京美術館巡り(@tokyoartmuseum)さんと世界中の現代アーティストを紹介、解説する第2第4水曜日21時より開催している1時間番組で紹介されました。アーカイブはそのままTwitter上でも聞くことができますしPodcast「ArtTalk-アートトーク-」の方でもアップ予定です。

Random International

Random Internationalはロンドンを拠点に活動するアートグループで、ドイツ人アーティストのHannes Koch(ハンネス・コッホ)とFlorian Ortkrass(フローリアン・オルトクラス)によって2005年に設立された。オルトクラスは2005年にロンドンのロイヤル・カレッジ・オブ・アートを卒業、コッホは2004年に卒業した。


デジタル技術を用いた実験により、ハーバード大学のロボット工学者とのコラボレーションでは、動いている人間の姿を15の光点に還元する「ポイント・スタディ」を制作し、建築家とのコラボレーションでは、ドイツの駅をLEDライトで覆うなど、大規模な公共ディスプレイを制作している。

Rain Room(2012)


この没入型インスタレーション「レイン・ルーム」(2012年)は、降り続く雨の中を濡れずに歩けるように誘う。反応する環境は、暗い地下空間を移動する訪問者を追いかけ、人の存在を検知しても雨が真上に降らないようにする。


このサイトスペシフィックなインスタレーションは、2,500リットルの自浄作用のある再生水を使用し、ネットワーク化された3Dトラッキング・カメラのシステムを通してコントロールされる。この作品は、人類と自然との関係が、無形のテクノロジーによってますます媒介されるようになっていることを探求している。


2005年に設立されたランダム・インターナショナルは、ロンドンとベルリンを拠点とするアートグループ。彫刻、パフォーマンス、大規模な建築インスタレーションなどを手がける彼らの作品は、感情的でありながら身体的に強烈な体験を通して、機械化が進む世界における人間の状態を探求している。


シャルジャのRain Roomは、中東初公開であり、ランダム・インターナショナルによるこのプロジェクトの初の常設展示となる。この作品はこれまで、バービカン美術館(ロンドン、2012年)、MoMA(ニューヨーク、2013年)、ユーズ美術館(上海、2015年)、LACMA(ロサンゼルス、2015-2017年)で展示されている。


引用元:projects - Sharjah Art Foundation

EVERYTHING AND NOTHING, 2016

Everything and Nothing by Random International (2016) from RANDOM INTERNATIONAL on Vimeo.


マンチェスターのナショナル・グラフェン・インスティテュートでのレジデンスを経て制作された『Everything and Nothing』は、スタジオ初の純粋な映像作品であり、マンチェスター科学産業博物館で開催された「ワンダー・マテリアルズ」展のために特別に依頼された。


レジデンス期間中、スタジオはグラフェンの性質に興味をそそられた。想像上の可能性に満ちた素材でありながら、見たり触ったり、大規模に製作することが難しい。グラファイトのような身近で地球的な物質から、これほど神秘的なものが生まれるということは、ランダム・インターナショナルに、この新素材のアイデアを抽象的なものから物理的な世界へと引き戻したいという欲求を抱かせた。


この作品は、人間とテクノロジーの発展との関係についてのアーティストの探求を続けている。この作品は、コンパクトにも断片化にも、破壊にも再生にもなりうる、止められない力を表現している。

Swarm Study I

Algorithmic Swarm Study / I, RANDOM INTERNATIONAL, 2019 from RANDOM INTERNATIONAL on Vimeo.

ビデオインスタレーションとして展示された『Algorithmic Swarm Study / I』(2019年)は、50万個以上の物体が完璧な調和を保ちながら動き、分散した具現化された知性をシミュレートしている。フレームごとに、これらのデジタルSwarm Studyの反復は、群れる生物に固有の複雑な動きのパターンを調べる。それぞれの「群れ」は、RANDOM INTERNATIONALのスタジオで個別に育成されたユニークな生成的視覚化である。


これらの作品は、集団的な動きの表現力と、それが視覚システムに引き起こす本能的な反応を調査している。シンプルなフォルムの複雑な動きを通して、Algorithmic Swarm Study / Iは主体性と生命感をシミュレートしている。

10年以上にわたり、ランドムインターナショナルは、建築的なインスタレーションからより身近な習作まで、一連の彫刻を通してこの分野を探求してきた。そして今、ランドム・インターナショナルはこの作品群を、最も純粋なアルゴリズミック・フォームで群れの行動を実験する、新たな焦点へと導いている。

Swarm Study VII

群れをなす鳥のアクロバティックな効率にヒントを得て、個々の光源はそれぞれ集団的な振る舞いをするようになった。群れは自律的に行動し、各光源は隣接する光源との関係において独自の基準に従って行動する。


ランダム・インターナショナルの現在進行中のSwarm Studiesは、ますます非物質化する感覚的な環境を通して、自己組織化システムの運動する知性を探求している。そこから発展したこの作品は、建築を、周囲の自然現象や人間の活動と一体化した、生気に満ちた応答的なものとして体験させる。

Blur Mirror (2017)

Blur Mirror, 2017 by Random International from RANDOM INTERNATIONAL on Vimeo.


伝統的な覗き窓を実験的に取り入れた『Blur Mirror』は、視界に入るものすべてを映し出すが、人がフレームに入ると、自分の姿は不透明でぼやけ、リアルタイムで検閲される。アバターの時代や、データの透明化と抑制が世界的に極端化する中で、『Blur Mirror』は人間のもろさや無常さを表現している。ぼかしは通常、デジタル効果に関連しており、認識可能性を曇らせ、アイデンティティを覆い隠すためのツールである。


Blur Mirrorは、このプロセスを物理的なものにする。ぼかしは、見る人の身体の存在に反応して、覗き窓を構成する個々の鏡のタイルが振動することによって引き起こされる。このインタラクションは、一見無形に見えるデジタルの世界が、地上の領域に固定されていることを思い出させてくれる。鑑賞者のイメージを光学的ではなく運動学的に表現することで、この作品は「真の」反射という概念に疑問を投げかけ、ゆっくりとミクロのスケールで、一連の振動としての反射を作り出している。

Audience (2010)

小さな金属の足に取り付けられた鏡の大群は、明らかに機械的だが、その動きの態度は抽象的で人間のような振る舞いを感じさせ、奇妙に擬人化されているように見える。首を回すような単純なパンやチルトのジェスチャーによって、鏡は個々のキャラクターを表現しているが、人が近づくと、好奇心旺盛でシンクロしたジェスチャーで、すべての鏡が訪問者の方を向く。すべての鏡に映し出された見物人は、自分自身と作品の視線の主体になる。

Future Self

Future Self by Random International (2012) | dance performance (HD) from RANDOM INTERNATIONAL on Vimeo.


フューチャーセルフは、小さな光の点として三次元的に分布する、自分の全身像を鑑賞者に提示する。ミニマリズムの伝統を引用し、RANDOM INTERNATIONALは、映し出される形の解像度を大幅に下げたが、その認識を妨げることはない。描写のわずかな遅れが、即時的でありながら幽玄な自己像との出会いを提供する。


フューチャー・セルフは、人間の動きについて研究している。人間のアイデンティティや、自分自身のイメージと他者との関係について、人間の動きが何を明らかにするのか。このインスタレーションは、ウェイン・マクレガーが振り付け、マックス・リヒターが音楽を担当したコンテンポラリーダンス作品の中で、広範囲にわたって探求されている。

Living room, 2022


リビング・ルームは、空間が生き物であるという考えを探求している。来訪者は、光と霧に包まれた感覚的な有機体である、ゆらぎのある建築領域へと誘われる。この有機体は、これらの素材を使って自己を表現し、そこに住む人々と相互作用する。来訪者に応じて、さまざまに、そして予測不可能に形を変え続けるリビング・ルームは、生きた迷宮をリアルタイムで現実の空間に創りだす。
リビング・ルームは、私たちが観客の周りに正確でダイナミックな感覚的建築を振り付けることを可能にする機械です。私たちが目指している感覚は、私たちを「見て」、私たちを食い入るように引き寄せ、同時に私たちが本能的に仲間の観客や周囲の環境とつながるように誘う環境全体です。


この作品は、来場者との関係において有益なものであるかもしれないが、人間と機械の間の力学において、誰が主導権を握っているのか、曖昧なところはほとんどない。常に機械がダンスをリードしている。このことは、固いもの、静的なもの、不活性なものと、儚いもの、一時的なもの、生気に満ちたものとの間で常に緊張が走り、鑑賞者に一種のナビゲート的な不協和音を植え付けることになる。


ブロックチェーン技術を画期的な方法で活用することで、鑑賞者はインスタレーション内での物理的な体験をループ映像として視覚化し、ブロックチェーン上で永続的に造幣し収集することができる。リビングルームのバリエーション1は、2022年のマイアミ・バーゼル期間中にマイアミ・ビーチで初公開された。

Masaki Hagino
Contemporary painting artist based and work in Germany and Japan .
https://linktr.ee/masakihagino
Web : https//masakihagino.com
Instagram : @masakihagino_art
twitter : @masakihaginoart
Podcast : ART TALK Podcast
Discord : ART TALK Community
Opensea : @MasakiHagino

【写真0枚】“Random International” とは?ロンドンのインスタレーショングループ を詳しく見る
Masaki Hagino

Masaki Hagino

  • instagram
  • twitter
  • note
  • homepage

Contemporary Artist / 現代美術家。 Diploma(MA) at Burg Giebichenstein University of Arts Halle(2019、ドイツ)現在は日本とドイツを中心に世界中で活動を行う。

Contemporary Artist / 現代美術家。 Diploma(MA) at Burg Giebichenstein University of Arts Halle(2019、ドイツ)現在は日本とドイツを中心に世界中で活動を行う。

Masaki Haginoさんの記事一覧はこちら