EVENT
2021.7.27
猛暑を忘れて癒やしのひとときを。ガラスのジュエリー・うつわの展覧会
夏ですね。熱気が肌にまとわりついて離れません。暑さを少しでも忘れたいなら、東京都庭園美術館へ行ってみませんか?
同館では展覧会『ルネ・ラリック リミックスー時代のインスピレーションをもとめて』が始まりました。ガラスを使ったラリックの作品を見て涼をとりましょう!
ラリックとはどんな人なのか、展覧会では何が見られるのか、美術ライターの明菜が紹介していきます。
ルネ・ラリックとは?
ラリック(1860-1945)は19世紀末から20世紀半ばにかけて活動した、フランスのジュエリー作家・ガラス工芸家です。
10代からパリで金銀細工師の訓練を受け、イギリスで2年間美術を学び、帰国後はカルティエなど著名なメゾンにジュエリーの作品を提供。25歳で独立します。
ペンダント《冬景色》1898年頃 個人蔵、協力:アルビオン アート・ジュエリー・インスティテュート
当時のジュエリーといえば、宝石を使った貴重な一点ものでした。しかし、ラリックはガラスやオパールなど、それまであまり使われなかった素材を加工し、デザインによる美の表現に挑戦します。植物や昆虫、女性をモチーフにした斬新なジュエリーで、一世を風靡しました。
やがてラリックは本格的にガラス工芸家の道を進み、花瓶や食器のように普段使いできるガラスのプロダクトを作るようになります。ここでも自然や女性像に着想を得たラリックらしいデザインセンスを発揮しました。
貴族好みのジュエリーと、仕事を持つ富裕層(ブルジョワジー)が好む日用品の両方の仕事で、ラリックは成果を上げました。「今、世の中に何が必要か」を敏感にとらえ、自分の作品で表現できるクリエイティブな能力の持ち主だったのです。
ちなみに会場の東京都庭園美術館は、ラリックと縁が深い建築です。旧朝香宮邸と呼ばれる本館では、ラリックが制作したガラスレリーフ扉やシャンデリアも見られます!
多彩なインスピレーション
展覧会で特に注目したいのが、モチーフの多様さです。ラリックは植物、動物、人物、幾何学模様と身の回りのいろいろな形に刺激を受け、私たちを魅了するデザインに昇華させました。
作品のタイトルを見なくてもインコだとわかる表現力は凄すぎます。大きい花瓶なので花束を活けてみたいな。花の影でインコたちが身を寄せ合い、休んでいるように見えるでしょう。
テーブル・センターピース《三羽の孔雀》1920年 北澤美術館
テーブル・センターピースに刻まれた孔雀は見応えバツグン!羽根を表現する細い線がひとつひとつ刻まれ、まるで彫刻のよう。溶けたガラスを型に押し付けて作られましたが、ここまで細かい模様が刻まれるとは…ガラスを加工するラリックの技術の高さにも驚きます。
香水瓶《シダ》には、1909年に亡くなった妻アリスの姿を刻印しました。女性の身体の形や髪型、植物のシダが細かく彫られ、神話の世界を表現したかのようにロマンティックな作品です。
まとめ
展覧会を見た私の率直な感想は「とても素敵!ひとつください!」です。ラリックの美意識が全開で、どの作品もキラキラして見えました。
この夏は多彩なモチーフに注目しながら、ひんやりとしたガラスの芸術を愛でてはいかがでしょうか?
常夜灯《ツバメ》、ほや《つむじ風》1919年 ギャルリー オルフェ
展覧会情報
展覧会名:ルネ・ラリック リミックスー時代のインスピレーションをもとめて
会期:2021年6月26日(土)-9月5日(日)
会場:東京都庭園美術館(本館+新館)
休館日:毎週月曜日
*ただし7月26日、8月2・9・30日は開館、8月10日(火)休館
開館時間:10:00–18:00
*入館は閉館の30分前まで
https://www.teien-art-museum.ne.jp/exhibition/210626-0905_ReneLaliqueRemix.html

画像ギャラリー
あわせて読みたい
-
EVENT
2025.04.25
『酒呑童子ビギンズ』がサントリー美術館にて開催!酒呑童子の知られざる歴史と展開とは?
はろるど
-
EVENT
2025.04.24
足立区に新たな美の潮流!全国でも例を見ない「美術博物館」足立区立郷土博物館が4月26日リニューアルオープン!
イロハニアート編集部
-
EVENT
2025.04.20
【渋谷・たまプラーザ】絵本の世界がクッキーに☆「名作絵本のクッキー缶セレクション by Cake.jp」4月24日(木)から期間限定で初出店!
イロハニアート編集部
-
EVENT
2025.04.19
「シルバニアファミリー展40th」愛されて40周年!4月25日(金)より開催!コラボ企画も満載【池袋】
イロハニアート編集部
-
EVENT
2025.04.18
【体感する正倉院】アートとテクノロジーが紡ぐ、奇跡の宝庫――特別展「正倉院 THE SHOW」大阪で開催決定!
イロハニアート編集部
-
EVENT
2025.04.18
<六本木>子どもと一緒に楽しむ!ブルックリン博物館の古代エジプト展
イロハニアート編集部
このライターの書いた記事
-
STUDY
2025.04.24
《富嶽三十六景》の場所はどこ?美術もおでかけも楽しくなる北斎の聖地10選
明菜
-
EVENT
2025.04.21
京都国立博物館『日本、美のるつぼ』国宝19件を含む200件が集うオールジャンル展覧会
明菜
-
STUDY
2025.04.16
江戸時代以降の日本画家一覧!光琳や若冲など20人紹介…この画家知ってる?
明菜
-
STUDY
2025.04.08
今こそ知りたい木島櫻谷。忘れられた「文展の寵児」の生涯を徹底解説!
明菜
-
EVENT
2025.04.04
福田美術館・嵯峨嵐山文華館『京都の巨匠・木島櫻谷 画三昧の生涯』再評価が進む「忘れられた画家」大回顧展
明菜
-
EVENT
2025.03.21
【汐留】約110点の絵画で画業をたどる『オディロン・ルドン―光の夢、影の輝き』
明菜

美術ブロガー/ライター。美術ブログ「アートの定理」をはじめ、各種メディアで美術館巡りの楽しさを発信している。西洋美術、日本美術、現代アート、建築や装飾など、多岐にわたるジャンルを紹介。人よりも猫やスズメなど動物に好かれる体質のため、可愛い動物の写真や動画もSNSで発信している。
美術ブロガー/ライター。美術ブログ「アートの定理」をはじめ、各種メディアで美術館巡りの楽しさを発信している。西洋美術、日本美術、現代アート、建築や装飾など、多岐にわたるジャンルを紹介。人よりも猫やスズメなど動物に好かれる体質のため、可愛い動物の写真や動画もSNSで発信している。
明菜さんの記事一覧はこちら