Facebook X Instagram Youtube

EVENT

2024.12.6

山種美術館で特別展「HAPPYな日本美術―伊藤若冲から横山大観、川端龍子へ―」が開催!

12月になり、今年もいよいよ終わりを迎える頃。やがて新春の賑やかなムードが街を包む季節に合わせて、山種美術館(東京都渋谷区)で特別展「HAPPYな日本美術―伊藤若冲から横山大観、川端龍子へ―」が2024年12月14日(土)から開催されます。本記事では、その見どころをご紹介します。

川端龍子《百子図》1949(昭和24)年 紙本・彩色 大田区立龍子記念館

HAPPYな日本美術とは

横山大観《心神》1952(昭和27)年 絹本・墨画淡彩 山種美術館

古くから、人々は幸せな生活を願ってきました。誕生・婚礼などの慶事や節句、あるいは日常の営みの中で飾られる図様として、日本美術にはさまざまな吉祥の造形が表現されています。

本展はこのような作品を「HAPPYな日本美術」と表現し、古墳時代から近代・現代まで、幅広いテーマで取り上げた企画です。

HAPPYな日本美術の楽しみ方

長寿や子宝、富や繁栄など、人々の願いが込められた美術品を見てみましょう。おなじみの松竹梅や七福神をはじめ、現代の私たちにも嬉しい色々なラッキーモティーフと出会えます。

また、ユーモラスな表現、幸福感のある情景など、見る人を楽しく幸せな気持ちにする力を持った作品にも注目です。

新春にふさわしい、おめでたい作品を楽しむ!

富士山、鶴、干支など、吉祥画題の優品が勢ぞろい。狩野常信《七福神図》では、七福神と唐子の生き生きとした表情が楽しめます。

狩野常信《七福神図》(部分)17-18世紀(江戸時代)絹本・彩色 山種美術館 [会期中巻替]

長寿を象徴する鶴が躍動感あふれる描写によって水墨で表された、伊藤若冲《鶴図》(個人蔵)にもご注目を。また、川端龍子は子孫繁栄を象徴する画題で、子どもたちが象と戯れる平和な情景を《百子図》(大田区立龍子記念館)に描いています。

伊藤若冲《鶴図》18世紀(江戸時代) 紙本・墨画 個人蔵

貴重な埴輪や迦陵頻伽像(かりょうびんがぞう)を楽しむ!

この機会にぜひ見ておきたい貴重な名品も多く登場します。ワイルドでちょっと愛らしい姿が印象的な《埴輪 猪を抱える猟師》(個人蔵)もその一つです。

《埴輪 猪を抱える猟師》5-7世紀(古墳時代) 土製 個人蔵

《迦陵頻伽像》(個人蔵)は極楽浄土に棲む鳴き声の美しい鳥として伝わり、その歌声は仏様のありがたい教えを表しています。上半身は美しい女性、下半身は鳥の姿をした珍しい造形をじっくり見てみましょう。

《迦陵頻伽像》15世紀(室町時代)木造・彩色 個人蔵

思わず笑みがこぼれるユーモラスな作品を楽しむ!

吉祥モティーフの作品をはじめ、伊藤若冲による素朴で愛らしい風情の《伏見人形図》や、琵琶を弾く蛙の表情がユーモラスな柴田是真《墨林筆哥》など、思わず笑みがこぼれる作品も。見ていると自然と気持ちがHAPPYになりそうです。

伊藤若冲《伏見人形図》1799(寛政11)年 紙本・彩色 山種美術館

柴田是真《墨林筆哥》1877-88(明治10-21)年 紙本・漆絵 山種美術館

HAPPYな日本美術で心に福来る!

幸せを願うHAPPY感が満載の作品は、不安定な世界情勢が続いている昨今だからこそ、心に響くものがきっとあるはず。2025年の干支にちなみ、蛇を描いた作品も会場で展示されます。年末年始に、美術館で心温まるひとときを過ごしてみませんか。

※本文中の所蔵表記のない作品はすべて山種美術館所蔵です。

開催概要

<会期>2024年12月14日(土)~2025年2月24日(月・振休)
<休館日>月曜日
[1/13(月・祝)、2/24(月・振休)は開館、1/14(火)は休館、12/29(日)~1/2(木)は年末年始休館]
<開館時間>午前10時~午後5時(入館は午後4時30分まで)
※今後の状況により会期・開館時間等は変更する場合がございます。
<入館料>一般1400円(1200円)、【冬の学割】大学生・高校生500円、中学生以下無料(付添者の同伴が必要です)
障がい者手帳、被爆者健康手帳をご提示の方、およびその介助者(1名)
※( )内は前売料金
【きもの特典】きものでご来館のお客様は、一般200円引きの料金となります。
※複数の割引・特典の併用はできません。
<会場>〒150-0012東京都渋谷区広尾3-12-36 山種美術館
<問い合わせ>050-5541-8600(ハローダイヤル 電話受付時間:9:00~20:00)
<公式HP>「HAPPYな日本美術―伊藤若冲から横山大観、川端龍子へ―」

【写真8枚】山種美術館で特別展「HAPPYな日本美術―伊藤若冲から横山大観、川端龍子へ―」が開催! を詳しく見る
さつま瑠璃

さつま瑠璃

  • twitter

文筆家(ライター)。芸術文化を専門に取材執筆を行い、アートと社会について探究する書き手。SNSでも情報を発信する他、さつまがゆく Official Podcastでは取材執筆にまつわるトークを配信中。

文筆家(ライター)。芸術文化を専門に取材執筆を行い、アートと社会について探究する書き手。SNSでも情報を発信する他、さつまがゆく Official Podcastでは取材執筆にまつわるトークを配信中。

さつま瑠璃さんの記事一覧はこちら