EVENT
2025.1.10
池袋『日本の巨大ロボット群像展』で特別イベント開催!巨匠・宮武一貴の巨大絵画と深掘りガイドツアー
池袋のサンシャインシティで開催中の『日本の巨大ロボット群像展』で、アート界注目の特別企画が決定しました。
日本のメカニックデザイン界の重鎮・宮武一貴氏によるトークショーと、展覧会の深層に迫る特別ガイドツアーという2つの貴重な機会です。
圧巻の巨大絵画とその創造者
本展の呼び物となっているのが、メカニックデザインの第一人者・宮武一貴氏による巨大絵画作品です。
『マジンガーZ』から最新作『機動戦士ガンダムSEED FREEDOM』まで、日本のロボットアニメ史に多大な影響を与えてきた宮武氏。
1月12日(日)午後6時30分からのトークショーでは、その創造の源泉に迫ります。
アートとしての巨大ロボットを紐解くガイドツアー
展覧会監修者の山口洋三氏と、アニメーション研究家の五十嵐浩司氏による特別ガイドツアーも見逃せません。
山口氏は30年にわたり福岡市美術館の学芸員として現代美術とサブカルチャーの橋渡しを行ってきた気鋭のキュレーター。1月10日(金)のツアーでは、その専門的視点からロボットアートの新たな魅力を解き明かします。
一方、11日(土)・12日(日)に行われる五十嵐氏のツアーでは、アニメーション研究の第一人者ならではの深い知見を通して作品を読み解いていきます。
各ガイドツアーは午後1時と4時の1日2回実施。トークショー、ガイドツアーともに参加無料(展覧会入場料別)ですが、定員制となっています。
ガイドツアー概要
【開催日時】
山口洋三さんによるガイドツアー
2025年1月10日(金) ①午後1時~ ②午後4時~
五十嵐浩司さんによるガイドツアー
2025年1月11日(土)・12日(日) ①午後1時~ ②午後4時~
【定員】
各回30名 ※希望者先着順
【料金】
無料 ※別途入場券が必要です。
【参加方法】
開催日当日各回開始30分前より受付開始(会場入口外に集合場所を用意します)
※近隣施設などのご迷惑となりますので受付時間前からお並びいただくのはご遠慮ください。
※予め入場券をご用意の上お集りください。
※ツアー開始より入場となります。一度入場された後での再入場参加は出来ませんのでご注意ください。
展覧会情報
会期:2024年12月21日(土)~2025年1月13日(月・祝)
会場:サンシャインシティ 展示ホールB
時間:10:00~18:00
入場料:一般・大学生2,200円、中高生1,600円、小学生800円(すべて税込)
*チケットは事前購入制。アソビュー!、チケットぴあなどのオンラインサービス、またはアニメイト池袋本店、ファミリーマート店内マルチコピー機で購入可能。
公式サイト:https://artne.jp/giant_robots/
公式X:@giant_robotsten
【PR TIMES】
池袋・サンシャインシティにて開催中の「日本の巨大ロボット群像 東京会場」 。深掘り解説つきガイドツアー&宮武一貴さんトークショーが決定!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003353.000011710.html

画像ギャラリー
このライターの書いた記事
-
EVENT
2025.04.30
<六本木>子どもと一緒に楽しむ!ブルックリン博物館の古代エジプト展
イロハニアート編集部
-
EVENT
2025.04.27
【埼玉】江戸時代にタイムスリップ!360度映像に没入「体感型デジタルアート劇場 浮世絵 RE:BORN」が開催中!
イロハニアート編集部
-
EVENT
2025.04.26
GWは夜の本屋で肝試し!妖怪たちが麻布台ヒルズを占拠!5月3日(土)から開催!
イロハニアート編集部
-
NEWS
2025.04.25
“昭和”がアートとして蘇る没入空間『お台場レトロミュージアム』がグランドオープン
イロハニアート編集部
-
EVENT
2025.04.24
足立区に新たな美の潮流!全国でも例を見ない「美術博物館」足立区立郷土博物館が4月26日リニューアルオープン!
イロハニアート編集部
-
NEWS
2025.04.21
【2025年度中学入試で最多出題の話題作!】画家・蟹江杏の小説『あの空の色がほしい』が100年後まで残る名作の誕生と感動の声
イロハニアート編集部

アートをもっと自由に、もっとたくさんの人に楽しんでもらいたいという想いから生まれたメディア。日々、アートのイロハが分かるコンテンツを配信しています。アイコンは「イロハニくん」。アートのそばに、ひっそりと棲んでいます。
アートをもっと自由に、もっとたくさんの人に楽しんでもらいたいという想いから生まれたメディア。日々、アートのイロハが分かるコンテンツを配信しています。アイコンは「イロハニくん」。アートのそばに、ひっそりと棲んでいます。
イロハニアート編集部さんの記事一覧はこちら