EVENT
2022.4.21
着眼点の意外さを楽しもう!『ミニマル/コンセプチュアル』
兵庫県立美術館で『ミニマル/コンセプチュアル:ドロテ&コンラート・フィッシャーと1960-70年代美術』が開幕しました。1960-70年代に展開したミニマル・アートとコンセプチュアル・アートを紹介する展覧会です。
これらの美術は伝統的な絵画や彫刻と違い、「どこが美術なの?」「どうやって楽しめば良いの?」と疑問に思われがちなジャンルでもあります。作家たちは従来の美術の常識を覆したので、いわゆる美醜の感覚や感性では理解できなくても仕方ありません。
カール・アンドレ《雲と結晶/鉛、身体、悲嘆、歌》(部分)1996年 ノルトライン=ヴェストファーレン州立美術館
本展はミニマル・アートとコンセプチュアル・アートの代表的な作家とその作品を紹介するとともに、「どこがおもしろいのか」という鑑賞のポイントもわかるようになっています。当時の美術や現代アートに対して苦手意識のある方におすすめの展覧会なので、見どころを美術ライターの明菜が紹介していきます。
ミニマル・アート、コンセプチュアル・アートとは?
展覧会の会場をざっと眺めればわかるとおり、心を癒してくれる美しい絵画や彫刻はありません。金属の塊や真っ白な絵画、観光地で売っている大量の絵葉書、真っすぐに並べられた短い枝……。なぜ美術館で展示されているのか不思議で、首をひねってしまうものばかりが展示されています。
これこそが、ミニマル・アートやコンセプチュアル・アートの真価。美術の常識を打ち破る表現なので、「なぜこれが美術館に?」と疑問を持つのは当然のことなのです。
ミニマル・アートは、主に1960年代のアメリカを中心に展開しました。工業用素材や既製品を用い、幾何学的な形やその反復によって作品が作られたため、完成した作品からは作家の手仕事らしさがほとんど感じられません。美術品には、「作家が手作りした一点もの」というイメージがありますが、その常識を覆したのです。
コンセプチュアル・アートは、完成した作品以上に、制作の源となるコンセプトやアイディア、また制作プロセスを重視する美術の潮流です。完成品だけでなく、言葉で記された日記や書簡も意味を持つようになりました。
本展では、ドロテ&コンラート・フィッシャー夫妻旧蔵の作品と資料を中心に、日本国内に所蔵される作品が展示されています。フィッシャー夫妻は、1967年にデュッセルドルフにギャラリーを開き、ミニマル・アートやコンセプチュアル・アートをいち早く紹介した人物です。ギャラリーでの展示に向けて夫妻と作家がやり取りした書簡なども本展で見られるので、作品のみならず「コンセプト」もしっかり学ぶことができます。
美術における新しい「おもしろさ」
例えば河原 温(かわら おん)は、キャンバスに制作した日の日付だけを描く《Today》シリーズでよく知られています。当日中に書き終わらなかったら破棄する、というルールのもと、作家が亡くなる前年まで続けられました。
非常に単純なルールで毎日同じことを繰り返すのですが、滞在する場所の言語に日付の書き方を合わせたり、当日の新聞を箱に添付したりしており、社会にとっては全く同じ日など1日もないことも、作品に織り込まれています。概念としての「時間」と、人それぞれの主観的な「時間」という概念が作品の上でぶつかっているのです。
ギルバート&ジョージ《アーチの下で(ボックス)》1969年 ノルトライン=ヴェストファーレン州立美術館© 2021 Gilbert & George; Foto: Achim Kukulies, Düsseldorf
ギルバート&ジョージは、自分たちを「生きる彫刻」として提示し、人生そのものを作品としました。二人は肌に金属粉を塗ってブロンズ像のような風貌になり、歌をうたうなどの作品を発表しました。
美術館で彫刻を見ているとき、動き出すのではないかと感じることがありますが、その発想を突き詰めると、動く彫刻は人間なのかもしれません。芸術と日常の境界をわからなくしてしまうギルバート&ジョージの発想、おもしろくないですか?
ミニマル・アートやコンセプチュアル・アートの名作に共通するのが、「着眼点のおもしろさ」です。伝統的な絵画や彫刻には、人目を引く作品の美しさが必要だったかもしれません。しかし、ミニマル・アートやコンセプチュアル・アートで重視されるのは視覚というより、常識を覆す発想のほうなのです。
【まとめ】発想を楽しむアート
リチャード・ロング《コンラート・フィッシャーのための彫刻》1968年 ノルトライン=ヴェストファーレン州立美術館
本展を見ていると、作家の発想の豊かさや常識に疑問を呈する鋭い切り口に驚かされます。固定観念を覆されてスッキリする感覚は、ミニマル・アートやコンセプチュアル・アートならではと言えるでしょう。
こうした美術に対し、「どうやって楽しめば良いのかわからない」と感じている方にこそ、ご覧いただきたい展覧会です。展覧会では、作品のコンセプトが丁寧に解説されています。
展覧会情報
展覧会名:ミニマル/コンセプチュアル:ドロテ&コンラート・フィッシャーと1960-70年代美術
会場:兵庫県立美術館 企画展示室
会期:2022年3月26日[土]-5月29日[日]
休館日:月曜日
開館時間:10:00~18:00(入場は閉館30分前まで)
公式HP:http://www.artm.pref.hyogo.jp/exhibition/t_2203/
画像ギャラリー
あわせて読みたい
-
EVENT
2024.12.13
【入場無料】スティーブン・チョイ「星の王子さま」原画展『夕日のソナタ』 儚く美しい世界が二子玉川に出現
イロハニアート編集部
-
EVENT
2024.12.12
「そうはならんやろ!」Xでバズり続けるおじいちゃん先生こと柴崎春通、名古屋で初の個展開催!380万フォロワーが注目する水彩画の世界
イロハニアート編集部
-
EVENT
2024.12.10
大人気キャラも登場!クリスマスの特別な2日間は飯能市で『ムーミン谷の湖上花火大会~冬~』を観に行こう!
イロハニアート編集部
-
EVENT
2024.12.09
すみだ北斎美術館『読み解こう!北斎も描いた江戸のカレンダー』江戸の粋な暦の世界―隠された「大小」を解読する江戸の楽しみ
つくだゆき
-
EVENT
2024.12.07
【横浜】光と音楽が彩る!日本最大級イルミネーションイベント「ヨルノヨ2024」開催中
イロハニアート編集部
-
EVENT
2024.12.07
木梨憲武の世界へ飛び込め!五感を刺激する体験型アート『木梨アート大サーカス展』が横浜で開幕
イロハニアート編集部
このライターの書いた記事
-
EVENT
2024.11.01
【東京11/23〜】『唐ごのみ ―国宝 雪松図と中国の書画―』円山応挙の国宝と中国書画に親しむ
明菜
-
STUDY
2024.10.22
日本美術の「狩野派」とは?狩野永徳や狩野正信など重要絵師を学ぶ
明菜
-
EVENT
2024.10.05
【東大阪市チームラボ】常設作品が10/5(土)オープン。大阪製罐の工場の一部が草むらとアートの空間へ
明菜
-
EVENT
2024.10.04
太田記念美術館『広重ブルー』 ー歌川広重と「ベロ藍」が生んだ名作を展示
明菜
-
LIFE
2024.10.02
ミュージアムグッズは『便利堂』におまかせ!130年超の美術愛を「絵はがき」で
明菜
-
EVENT
2024.09.12
【京都10/11〜】特別展「巨匠たちの学び舎 日本画の名作はこうして生まれた」47名の巨匠の名品が一堂に。
明菜
美術ブロガー/ライター。美術ブログ「アートの定理」をはじめ、各種メディアで美術館巡りの楽しさを発信している。西洋美術、日本美術、現代アート、建築や装飾など、多岐にわたるジャンルを紹介。人よりも猫やスズメなど動物に好かれる体質のため、可愛い動物の写真や動画もSNSで発信している。
美術ブロガー/ライター。美術ブログ「アートの定理」をはじめ、各種メディアで美術館巡りの楽しさを発信している。西洋美術、日本美術、現代アート、建築や装飾など、多岐にわたるジャンルを紹介。人よりも猫やスズメなど動物に好かれる体質のため、可愛い動物の写真や動画もSNSで発信している。
明菜さんの記事一覧はこちら