LIFE
2022.2.21
猫好き集まれ!ハワイのアート&現代アートから猫が描かれたアートをご紹介
2月22日は何の日?
「222」=「にゃんにゃんにゃん」……そう、猫の日!
今年の猫の日は、2022年2月22日で「2(にゃん)」が6つも入った特別な日です。猫の日にちなんで、猫が描かれたアートをご紹介します。猫好きの方必見です。
目次
猫のアート 1.ロザリー・プルッシング「Plumeria Pua」
こちらをじっと見つめる猫ちゃんのアート。ハワイのアートを描く、ロザリー・プルッシングさんの「Plumeria Pua」です。
ぷっくりと咲く真っ白な花はプルメリア。ハワイではレイに使用される、とてもポピュラーな花です。
タイトルの「Pua」はハワイ語で「お花」ですが、このアートでは、別の特別な意味を持っています。
実はアーティストのロザリー・プルッシングさんが飼われていた猫ちゃんのお名前が「Pua」。
つまり、ロザリー・プルッシングさんの猫ちゃんを描いたアートです。こちらをじっと見つめていたのは、彼女のことをみつめていたのでしょう。
大きな瞳とピンク色のお鼻が、なんとも可愛らしい猫ちゃんですね。
花瓶に隠れているくちばしが黄色い鳥は「マイナバード」。ハワイでハッピーバードと呼ばれ、親しまれている鳥です。
猫のアート 2.ロザリー・プルッシング「Crack Seed Cat」
続いてはシックな雰囲気漂う猫のアートです。ロザリー・プルッシングさんの「Crack Seed Cat」。
なにやら食べ物が入った瓶と一緒に並んでいるのは、ウィンクをした猫。
瓶の中に入っているのは「クラックシード」という、ハワイの駄菓子です。
日本でいうドライフルーツで、フルーツを乾燥させていろいろな味付けをしたものだそう。
ぐるぐる渦巻きを巻いているものや、細長いもの、お花のような形もあり、色もカラフルで可愛いですね。
ハワイではクラックシード専門店もあるそうです。
そんなクラックシードの横でウィンクをする猫ちゃん。
丸々とした体や大きなしっぽから、なんとなくしゃべりだしそうな貫録を持っています。
明るい色味のアートが多いロザリー・プルッシングさんの作品の中で、黒の背景と鮮やかなクラックシード、そして存在感ばっちりの猫がマッチしているアートとなっています。
▼ロザリー・プルッシングさんのアートを扱う海のアートギャラリー
『ocean Day』公式HP
https://www.oceanday.jp/
『エドム伊勢丹立川店』公式HP
https://www.edom.co.jp/shops/tachikawa/
猫のアート 3.ロメロ・ブリット「CAT SAM」
続いては、世界から注目される現代アートを生み出す、ロメロ・ブリットのアート雑貨から。
猫のぬいぐるみ「CAT SAM」です。
ロメロ・ブリット独自の世界観から生まれる動物たちは、どれもおとぎの国に住んでいるようなポップな可愛さがあります。
この猫「Sam」も蝶ネクタイを付けて、どこか楽しいところに連れて行ってくれそうです。
一番の特徴は、絵画からそのまま飛び出してきたかのように見える、アウトラインの存在。
ぬいぐるみは通常、立体感を重視して、そのまん丸さを追求し作られていると思うのですが、ロメロ・ブリットは現代アートを描くアーティスト。
ぬいぐるみやフィギュアなどの立体物でも、「正面」から見れば、まるで絵画作品かのようにアウトラインが作られています。
ぬいぐるみ好きとして嬉しいのは、自立すること!
これならソファーに置いたり、棚の上に置いたり、インテリアとしての幅が広がるので、猫好きの方だけではなく、ぬいぐるみ好きの方にもおすすめしたいアート雑貨となっています。
猫のアート 4.ロメロ・ブリット「Flowing」
続いては、陶磁器でできた猫のフィギュア、ロメロ・ブリットの「Flowing」です。
暖色系の色味でまとめられた猫ちゃんは、頭にお花の飾りを付け、小首をかしげています。
花柄のマフラーも付けておしゃれしていますが、お出かけでしょうか?
ひたすらに「愛らしさ」を表現された猫のフィギュアです。
暖色でまとめられているとはいえ、よく見てみると様々な色が使われています。
それを一つのアートとしてまとめることができるのは、現代アートの巨匠ロメロ・ブリットだからこそ。
サイズは両手にすっぽりと収まる大きさで、台座が付いており、インテリアとしても飾りやすそう。
つるつるとした質感は、やはり陶磁器ならでは。
ちなみに、このフィギュアは陶磁器としての質も高く、世界的に有名なドイツの陶磁器メーカー「Goebel(ゲーベル)」で制作されています。
▼ロメロ・ブリットさんのアートを扱うアートギャラリー
『Hope Bear gallery』公式HP
https://www.hopebeargallery.com/
おうちの猫ちゃんにそっくりなアートが見つかるかも
猫のアートを買われるお客様からとてもよく聞くフレーズは、「うちの猫に似てるの!」
毛や瞳の色、顔つき、佇まい……似ているポイントは様々ですが、おうちの猫ちゃんに似ている子を探すのも、猫のアートを楽しむポイントでしょう。
この機会にぜひ、猫のアートを探してみてくださいね。
画像ギャラリー
あわせて読みたい
-
LIFE
2023.01.25
ディオール展とあわせて観たい!【おすすめ映画3選】
新 麻記子
-
LIFE
2022.12.23
ラグは自分で作る時代が到来!? 世界で大注目のクラフト「タフティング」に迫る
のじまありさ
-
LIFE
2022.06.17
現代アーティスト・柳幸典の手により生まれ変わった老舗旅館「すみや亀峰菴」
新 麻記子
-
LIFE
2022.05.23
多幸感溢れる表現はどのように生み出された…?!ボテロの素顔と作品に迫る傑作映画『フェルナンド・ボテロ 豊満な人生』
新 麻記子
-
LIFE
2022.04.25
84円切手を貼ってそのままお茶ギフトに!「chayori-ちゃより-」を使ってみた
エリーニ(erini)
-
LIFE
2022.04.07
「世界初のエコバッグ」で豊かな暮らしを。日本の伝統「風呂敷」がすごい!
明菜
このライターの書いた記事
-
LIFE
2023.06.02
アートの色がお部屋に与える影響とは?色別で選ぶアートの飾り方
ビビ
-
NEWS
2023.05.24
ハワイ好き必見!日本最大級のハワイ・フェス「アロハヨコハマ2023」に遊びに行こう
ビビ
-
LIFE
2023.05.22
「フィギュアとインテリアが馴染まない・・・」そんなお悩みを解決するアイデアとは?
ビビ
-
LIFE
2023.04.28
アートが好きなお母さんへ、アートな贈り物を。おすすめ母の日ギフト5選
ビビ
-
NEWS
2023.04.27
ジェイアール京都伊勢丹にて“一度で三度楽しめる”アート展が開催!
ビビ
-
LIFE
2023.04.14
賃貸でも安心!壁に穴を開けないアートの飾り方とおすすめアイテム4選
ビビ

ビビ
美術大学彫刻コースを卒業後、アートギャラリーで働いています。粘土を触ったり、ものをつくること、動物や自然が好きです。
美術大学彫刻コースを卒業後、アートギャラリーで働いています。粘土を触ったり、ものをつくること、動物や自然が好きです。
ビビさんの記事一覧はこちら