EVENT
2021.8.31
超絶技巧のデミタスカップに魅せられる!『デミタスカップの愉しみ 』展
16〜17世紀に東洋から西洋にもたらされた喫茶の文化。
その後、19世紀のヨーロッパでは食文化が確立し、テーブルウェア、インテリア、装飾美術が発展しました。その中でもセットの一要素に限られることなく、カップ単独でも使用されうる異色な存在として現れた、デミタスカップ。
そんなデミタスカップを2000点以上所有する村上和美氏のコレクションから約380点を厳選展示している『デミタスカップの愉しみ 』展が、渋谷区立松濤美術館にて開催中です。
デミタスカップのはじまり
濃いコーヒーを飲むための小さなコーヒーカップ「デミタス(Demitasse)」。
フランス語の「半分(デミ=demi)」と「カップ(タス=tasse)」からきており、その名のとおり一般的なコーヒーカップの半分程度の容量が入るカップのことです。
19世紀のヨーロッパでは中流階級が勃興し、彼らの間でコーヒー文化が浸透すると、焙煎・抽出技術も進展。多様なコーヒーの楽しみ方が広がるにつれて、濃いコーヒーを飲むためのカップが生まれ、その需要も増えて様々なデザインのものが誕生しました。
時代とともに移り変わるデザイン
19世紀半ば以降に開催された万国博覧会がきっかけとなり、ヨーロッパでは日本美術が大ブームとなった影響から、日本的なモチーフや構図を発展させたジャポニスムが流行しました。
世紀末には、ジャポニスムに影響を受けたアール・ヌーヴォーがデザイン界を席巻。装飾に精緻を極めた技巧を詰め込み、冒険的ともいえるデザインが生み出されました。
その後、有機的な曲線が特徴だったアール・ヌーヴォーとは対照に、直線的で幾何学的構図を用いたアール・デコが流行。近代化した新しい時代を象徴するようなモダンでスタイリッシュなデザインが誕生しました。
デミタスカップに魅せられる!
本展は、2000点以上のデミタスカップを所有する村上和美氏のコレクションより約380点を厳選展示。
地下一階の「第1部:デミタス、ジャポニズムの香り」では、17世紀にはじまるシノワズリの流行や、19〜20世紀にヨーロッパにおいて人気となったジャポニスム、アール・ヌーヴォー、アール・デコの作品及び日本製の作品から、ジャポニスムの受容と変遷をたどっていきます。
続く、地上2階の展示会場「デミタス、デザインの大冒険」は、デミタスカップの様々な装飾方法をはじめ、形態、機能、デザインに注目した内容となっています。
コレクションを紐解いていくと東西の文化交流を感じることができます。
あなたのお気に入りを探してみよう!
デミタスカップコレクターの村上和美氏は有名窯に限定せず、その創造性の輝く優品に注目して収集しているのだそうです。
ユーモア溢れる形態をはじめ、機能的な側面を生かしたセット、超絶技巧ともいえる繊細華麗な装飾が施されたものなど、職人のデザインへのあくなき探求が伝わってくることでしょう。
その制限された小さな珠玉の造形にこそ、職人・作家の技術が凝縮された、極限の美を垣間見ることができるのです。
一客、一客、個性豊かなデミタスカップを鑑賞しながら、ぜひあなたのお気に入りを見つけてみてください。
『デミタスカップの愉しみ 』展
会期:2021年8月24日(火)~10月10日(日)
会場:渋谷区立松濤美術館
土・日・祝日及び10月15日(火)以降の最終週は「日時指定制」
休館日:月曜日(ただし、9月20日は開館)、9月21日(火)、24日(金)
HP:https://shoto-museum.jp/exhibitions/193demitasse/
日時指定や各種イベントなどはホームページや松濤美術館のSNSをご覧ください。
画像ギャラリー
あわせて読みたい
-
EVENT
2025.01.19
【六本木】東京で実物大ピラミッドが出現?!「ブルックリン博物館所蔵 特別展 古代エジプト」開催直近!続報
イロハニアート編集部
-
EVENT
2025.01.19
古都奈良の絵画史を巡る旅!特別展「大和の美」で古代から現代までの美の系譜に触れる
イロハニアート編集部
-
EVENT
2025.01.18
自然をモチーフに命と誠実に向き合う、むらいさきの個展「Spring has come」が南青山イロハニアートスタジオにて開催!
イロハニアート編集部
-
EVENT
2025.01.17
日本のアートシーン最前線を体感! 47名のアーティストが魅せる「WAVE 2025」、代官山LURFギャラリーで開催決定
イロハニアート編集部
-
EVENT
2025.01.16
【はぴだんぶい】結成5周年記念ピクニックカフェが東名阪で開催決定!限定メニュー&グッズ情報満載!
イロハニアート編集部
-
EVENT
2025.01.12
【東京・二子玉川】大人がこどもに変身!?「もっと!こどもの視展」で体験する12の不思議な世界 2025年2月開催
イロハニアート編集部
このライターの書いた記事
-
STUDY
2025.01.13
着られるアート!織や染めなど着物のファッションとしての魅力を解説
新 麻記子
-
EVENT
2024.12.16
阪神・淡路大震災30年 企画展『1995 ⇄ 2025 30年目のわたしたち』今回初めて特別展会場での自主企画展!
新 麻記子
-
EVENT
2024.11.30
【横浜】そごう美術館で「ミュシャ展 マルチ・アーティストの先駆者」が開催中!
新 麻記子
-
EVENT
2024.11.29
【東京・丸の内】三菱一号館美術館がリニューアルオープン! 「再開館記念 『不在』—トゥールーズ=ロートレックとソフィ・カル」を開催
新 麻記子
-
EVENT
2024.10.16
【大阪】「塩田千春 つながる私(アイ)」が大阪中之島美術館で開催!
新 麻記子
-
EVENT
2024.10.06
【愛知10/11~】相国寺承天閣美術館開館40周年記念 相国寺展―金閣・銀閣 鳳凰がみつめた美の歴史
新 麻記子
アート・カルチャーの架け橋になりたい。やれることならなんでもやるフリーランス。日々の暮らしを豊かにしてくれるアート・カルチャー系記事の執筆業以外に、作詞家、仲介・紹介業、対話型鑑賞会のナビゲーター、アート・映像ディレクターとして活動中。
アート・カルチャーの架け橋になりたい。やれることならなんでもやるフリーランス。日々の暮らしを豊かにしてくれるアート・カルチャー系記事の執筆業以外に、作詞家、仲介・紹介業、対話型鑑賞会のナビゲーター、アート・映像ディレクターとして活動中。
新 麻記子さんの記事一覧はこちら