EVENT
2023.12.20
全長20mの大型インスタレーション、世界初公開の作品や食のコラボレーション企画も!「オラファー・エリアソン展: 相互に繋がりあう瞬間が協和する周期」
この秋、新しく開館する麻布台ヒルズギャラリーでは、 「オラファー・エリアソン展:相互に 繋がりあう瞬間が協和する周期」(会期:2023年11月24日(金)から2024年3月31日(日)まで)が開催されます。
目次
アイスランド系デンマーク人であるオラファー・エリアソンは、ジャンルを横断する多様な作品だけでなく、環境問題などの社会的課題への積極的な取り組みでも世界的に注目されているアーティストです。
会場では、彼が手がける全長20mの大型インスタレーションのほか、世界初公開の作品や食のコラボレーション企画が楽しめる、期待が高まる本展覧会の見どころをお伝えします。
オラファー・エリアソンとは?
アイスランド系デンマーク人であるオラファー・エリアソン(1967年、デンマーク生まれ)は、環境問題などの社会的課題への積極的な取り組みで世界的に注目されているアーティストです。
1995年、ベルリンに移住し、スタジオ・オラファー・エリアソンを設立。スタジオのチームは、職人をはじめ、建築家、研究者、管財人、料理人、 美術史家、専門技術者、アーキビスト、プログラマーからなる大規模なメンバーによって構成されています。
1997年以来、絵画、彫刻、写真、映像、建築、デザイン、ドローイング、インスタレーションなど、ジャンルを横断する多様な作品を発表し、世界の主要美術館で個展を開催しています。
エリアソンの作品は、知覚、身体化された体験、エコロジーへの関心を原動力とし、自然現象やその要素である色彩、光、動きを用いて、鑑賞者を新たな知覚体験へ誘い、世界の在り方や自然との関係性についての新たな解釈をうながします。
人間と自然環境との間に生じるもつれに焦点を当て、未来を形作る上で私たちが共有する責任について問いかけ、美術館やギャラリーの枠を超えるエリアソンの実践は、インスタレーション、絵画、彫刻、写真のほか、建築、公共空間との関わり、美術教育、政策立案、気候変動対策など多岐にわたります。
2019年には国連開発計画による再生可能エネルギーと気候変動対策の親善大使に任命され、2023年には第34回高松宮殿下記念 世界文化賞の彫刻部門を受賞しました。
「オラファー・エリアソン展: 相互に繋がりあう瞬間が協和する周期」について
写真:《瞬間の家》 2010年 撮影:Christian Uchtmann
本展覧会では、麻布台ヒルズ森 JPタワーのオフィスロビーに設置された、 オラファー・エリアソンによる新作のパブリックアート《相互に繋がりあう瞬間が 協和する周期》(2023年)で取り組んだ主題を軸に、新作インスタレーションや水彩絵画、ドローイング、 立体作品を通し、線や振る舞い、動きなどのモチーフを探求します。
光と水を使った大型インスタレーション 《瞬間の家》(2010年)や、複雑に屈折する光を内包する幾何学立体の《蛍の生物圏(マグマの流星)》(2023年)、 太陽光や風といった動力で描いた新作ドローイングなど、自然現象から幾何学、物理や動作パターン、色彩学に関する研究に裏付けられた、知覚に訴えかける作品群を紹介します。
副題:相互に繋がりあう瞬間が協和する周期について
写真:《相互に繋がりあう瞬間が協和する周期》(部分) 2023年
展示風景: 麻布台ヒルズ森 JPタワー オフィスロビー、2023年 02 撮影:木奥 恵三
新作のパブリックアート《相互に繋がりあう瞬間が協和する周期》(2023年)は、天井高約15mの吹き抜け空間に連続的に吊るされた、直径約3mにおよぶ4つの彫刻により構成されています。
スタジオ・オラファー・エリアソンが長年続けてきた幾何学的形体の研究や地質学的な時間に対する概念的な問いに基づき、初めて再生金属が使われました。
彫刻の形状は、ひとつの点がねじれながら移動する軌跡を描いたもので、人々の行動、求心力、自由に動くダンスなど、あらゆるものの運動を表現するかのようでもあります。
徐々に複雑になるこれらの形は、 振動を表すリサジュー曲線に着想を得て、そこからダイナミックな立体に転換され、菱形、凧型、三角形で構成される十一面体を繋ぎ合わせることで全体が形作られています。
食を通じた日本初のコラボレーション!
写真:スタジオ・オラファー・エリアソン キッチンでの昼食の様子(2017年) 撮影:María del Pilar García Ayensa
麻布台ヒルズギャラリーカフェでは、本展覧会の会期中限定で、 スタジオ・オラファー・エリアソン・キッチン(※)とコラボレーションし、東京近郊の食材を使用した特別メニューを考案します。
ベルリンにあるエリアソンのスタジオに日本からシェフを派遣し、本展覧会のためのオリジナルメニューを共同開発。スタジオの創作的な家庭料理を楽しみながら、彼らの姿勢や環境に対する考え方に触れることができます。
スタジオ・オラファー・エリアソン・キッチン(※)… 週に3日食事が提供され、スタジオのチーム全員と、その時たまたま訪れたゲストやコラボレーターが家庭的なスタイルで分かち合います。オーガニックで、CO2排出量を抑えたヴィーガン・ベジタリアン対応の食事には、 近郊の有機農場で採れた旬の野菜が使われています。
展覧会情報:「オラファー・エリアソン展:相互に繋がりあう瞬間が協和する周期」
麻布台ヒルズギャラリー開館記念
「オラファー・エリアソン展:相互に繋がりあう瞬間が協和する周期」
会期:2023年11月24日(金)~2024年3月31日(日)
会場:麻布台ヒルズギャラリー(東京都港区虎ノ門5-8-1 麻布台ヒルズ ガーデンプラザAMB階)
開館時間:月水木日 10:00-19:00
火 10:00-17:00
金土祝日・休日の前日 10:00-20:00
ホームページ:オラファー・エリアソン展:相互に繋がりあう瞬間が協和する周期

画像ギャラリー
あわせて読みたい
-
EVENT
2025.04.29
20年ぶりの『大阪・関西万博』を楽しもう!アート好きにおすすめの見どころ紹介
明菜
-
EVENT
2025.04.27
【埼玉】江戸時代にタイムスリップ!360度映像に没入「体感型デジタルアート劇場 浮世絵 RE:BORN」が開催中!
イロハニアート編集部
-
EVENT
2025.04.26
GWは夜の本屋で肝試し!妖怪たちが麻布台ヒルズを占拠!5月3日(土)から開催!
イロハニアート編集部
-
EVENT
2025.04.25
『酒呑童子ビギンズ』がサントリー美術館にて開催!酒呑童子の知られざる歴史と展開とは?
はろるど
-
EVENT
2025.04.24
足立区に新たな美の潮流!全国でも例を見ない「美術博物館」足立区立郷土博物館が4月26日リニューアルオープン!
イロハニアート編集部
-
EVENT
2025.04.21
京都国立博物館『日本、美のるつぼ』国宝19件を含む200件が集うオールジャンル展覧会
明菜
このライターの書いた記事
-
EVENT
2025.02.11
森美術館「マシン・ラブ:ビデオゲーム、AI と現代アート」の見どころ紹介!現実と仮想空間が重なりあう
新 麻記子
-
EVENT
2025.01.24
見どころ紹介!特別展「大原美術館所蔵 20世紀美術の巨匠たち♡ ウォーホル、ロスコ、リキテンスタイン」
新 麻記子
-
STUDY
2025.01.13
着られるアート!織や染めなど着物のファッションとしての魅力を解説
新 麻記子
-
EVENT
2024.12.16
阪神・淡路大震災30年 企画展『1995 ⇄ 2025 30年目のわたしたち』今回初めて特別展会場での自主企画展!
新 麻記子
-
EVENT
2024.11.30
【横浜】そごう美術館で「ミュシャ展 マルチ・アーティストの先駆者」が開催中!
新 麻記子
-
EVENT
2024.11.29
【東京・丸の内】三菱一号館美術館がリニューアルオープン! 「再開館記念 『不在』—トゥールーズ=ロートレックとソフィ・カル」を開催
新 麻記子

アート・カルチャーの架け橋になりたい。やれることならなんでもやるフリーランス。日々の暮らしを豊かにしてくれるアート・カルチャー系記事の執筆業以外に、作詞家、仲介・紹介業、対話型鑑賞会のナビゲーター、アート・映像ディレクターとして活動中。
アート・カルチャーの架け橋になりたい。やれることならなんでもやるフリーランス。日々の暮らしを豊かにしてくれるアート・カルチャー系記事の執筆業以外に、作詞家、仲介・紹介業、対話型鑑賞会のナビゲーター、アート・映像ディレクターとして活動中。
新 麻記子さんの記事一覧はこちら