EVENT
2021.9.16
散歩をしながらアートを楽しもう!アートを見て触って体感できる公園5選
美術館に行くのもいいけれど、散歩をしながらアートを鑑賞するのも、開放感があって良いですよね。また、公園ならお子さんがいる方も安心して鑑賞できます。今回は大人も子どもも散歩しながらアートを楽しめる公園を5か所ご紹介します。
モエレ沼公園(北海道)
「ガラスのピラミッド "HIDAMARI"」 写真提供:モエレ沼公園
北海道札幌市にあるのは、世界的な彫刻家イサム・ノグチ氏が基本設計を手がけた「モエレ沼公園」。「公園全体がひとつの彫刻作品」というコンセプトの通り、緑豊かな自然とアートが融合した美しい景観を楽しめます。東京ドーム約40個分の広大な敷地に遊具などが点在しており、運動不足解消にもぴったり。公園内最大の造形物「モエレ山」からは札幌市内を一望できます。
所在地:北海道札幌市東区モエレ沼公園1-1
アクセス:地下鉄東豊線「環状通東駅」からバスで25分
開放時間:7:00~22:00
休園日:なし(各施設はそれぞれ休業日あり)
料金:無料
公式サイト:https://moerenumapark.jp/
窪町東公園内「カイザースラウテルン広場」(東京都)
東京都文京区、茗荷谷駅から徒歩2分ほどのところにある窪町東公園の端にある「カイザースラウテルン広場」ではインパクトのあるファンタジックな彫刻に出会えます。これらは文京区と姉妹都市提携をしているドイツのカイザースラウテルン市の彫刻家の作品。「神話空間への招待」と題された、大きなユニコーン、人の顔をした魚、歯車がついたアンモナイトは、その奇抜なデザインに目を奪われるはず。全6点あるので探してみてくださいね。自由に触ったり乗ったりしても楽しめます。(背の高いユニコーンの頭に乗るのは危険なので禁止ですよ!)
所在地:東京都文京区大塚3-30窪町東公園内
アクセス:地下鉄丸の内線「茗荷谷駅」から徒歩約2分
開館時間:なし
休園日:なし
料金:無料
公式サイト:https://www.city.bunkyo.lg.jp/bosai/midori/kuritukouen/kouen/kubomachihigashi.html
東所沢公園内「武蔵野樹林パーク」(埼玉県)
「チームラボ どんぐりの森の呼応する生命」埼玉 所沢 ©チームラボ
埼玉県所沢市にある「東所沢公園」内に2020年にオープンした「武蔵野樹林パーク」。こちらではデジタルアート作品で有名なチームラボによる、インタラクティブな光と音の空間「チームラボ どんぐりの森の呼応する生命」が常設展示されています。森の中に並ぶたくさんのオブジェは、人に押されたり、風に吹かれたりして揺れると、音色を響かせてその音色特有の光を輝かせ、自然・アート・自分が一体化した非日常風景を味わうことができます。展示会場の隣には建築家隈研吾氏デザインの「武蔵野樹林カフェ」もあるのでぜひチェックしてみてください。
所在地:埼玉県所沢市東所沢和田3丁目9(東所沢公園内)
アクセス:JR武蔵野線「東所沢駅」から徒歩約9分
開館時間:まん延防止等重点措置を受け16:00~20:00 (最終入場19:30)
休園日:第1、3、5火曜日(武蔵野樹林カフェは毎週火曜日)
料金:平日/大人1000円・中高生700円・小学生500円・未就学児無料
金土日祝/大人1200円・中高生800円・小学生600円・未就学児無料
公式サイト:https://kadcul.com/park
養老公園内「養老天命反転地」(岐阜県)
「運動路」 © 1997 Estate of Madeline Gins. Reproduced with permission of the Estate of Madeline Gins.
岐阜県にある、自然探索やスポーツを楽しめる養老公園の中で異彩を放つエリア「養老天命反転地」。こちらは国内外で活躍した美術家荒川修作氏とそのパートナーの詩人マドリン・ギンズ氏によりつくられた「からだで感じるアート作品」です。
広大な敷地の中には、上下に家具が配置された「極限で似るものの家」をはじめ、鋭角な岩山の「昆虫山脈」、天井も床も迷路状の色鮮やかな「養老天命反転地記念館」、真っ暗闇の「切り閉じの間」など、不可思議なパビリオンが点在。脳も身体も揺さぶられ、異空間に迷いこんだような体験ができるはず。面白い写真が撮れるとSNSでも人気のスポットですが、きつい斜面が多いので動きやすいファッションで行くのがおすすめです。
所在地:〒503-1267 岐阜県養老郡養老町高林1298-2 養老公園内
アクセス:養老鉄道「養老駅」から徒歩約15分
開園時間:9:00~17:00(最終入場16:30)
休園日:毎週月曜日(月曜日が祝日の場合はその翌日)・年末年始(12月29日~1月3日)
料金:大人770円・高校生510円・小中学生310円
公式サイト:https://www.yoro-park.com/facility-map/hantenchi/index.php
メリケンパーク(兵庫県)
兵庫県神戸市街地の南側にある海沿いの港公園「メリケンパーク」は、広々とした敷地に神戸ポートタワーや神戸海洋博物館、ピクニックができる芝生広場などがあり市民からも観光客からも人気です。潮風を感じながらのんびり散歩をすればオブジェやモニュメントを見つけることができますよ。
イチ押しは公園入り口にある高さ22mの鯉の像「フィッシュ・ダンス」。米国の建築家フランク・ゲーリー氏が設計し日本の建築家安藤忠雄氏が監修した作品で、迫力満点。もうひとつ、海洋博物館近くのカラフルなモザイクがきれいな「オルタンシアの鐘」もお見逃しなく。オカリナをイメージとした不思議なかたちが印象的です。
所在地:神戸市中央区波止場町2
アクセス:「元町駅」から徒歩約10分
開園時間:なし
休園日:なし(周辺施設はそれぞれ休業日あり)
料金:無料
公式サイト:https://www.feel-kobe.jp/facilities/0000000144/
行ってみたい公園はありましたか? 公園にあるアートは、アートに詳しくなくても気軽に楽しめ身近に感じられるのがすてきですよね。次のお休みは、公園にふらっとお出かけしてみてはいかがでしょうか。

画像ギャラリー
あわせて読みたい
-
EVENT
2024.03.07
アートとライブの融合した新たな芸術祭が開催!『百年後芸術祭-内房総アートフェス-』の見どころ。
はろるど
-
EVENT
2024.02.26
丸の内仲通りのショップやレストランをアートで彩る。「有楽町ウィンドウギャラリー」が開催!
はろるど
-
EVENT
2023.08.23
【パリ】「モードの帝王」のリアルな息遣いさえも感じられる『イヴ・サンローラン美術館』
新 麻記子
-
EVENT
2023.08.15
【フランス・北部】もう1つのルーヴル美術館へ、『ルーヴル・ランス』へ行ってみよう!
新 麻記子
-
EVENT
2023.08.08
【パリ】安藤忠雄が手掛けた、歴史と現代が対話する壮大なアートの殿堂『ブルス・ドゥ・コメルス』
新 麻記子
-
EVENT
2023.03.30
北海道・小樽のおすすめスポット「小樽芸術村」歴史的建造物を活用した空間でアート巡りを楽しもう!
新 麻記子
このライターの書いた記事
-
EVENT
2022.12.15
参加型ボイスストーリーとともにヴァロットン展を楽しもう!【耳で楽しむ芸術鑑賞レポ】
moca
-
EVENT
2022.10.28
無料で遊んで学べる『Galaxy & チームラボ:捕まえて集める恵みの海』鮮やかな海の世界で魚を捕まえて観察しよう!
moca
-
EVENT
2022.10.10
銀座のギャラリーを巡ってスタンプをあつめよう!スタンプラリー<銀クリ>をご紹介
moca
-
EVENT
2022.08.04
貴重な原画約100点が来日!「クマのプーさん」展でプーさんの魅力を再発見
moca
-
EVENT
2022.07.19
【あの名画の中に入り込む!?】没入体験型ミュージアム『Immersive Museum』で新しい美術体験
moca
-
EVENT
2022.06.21
懐中電灯で照らして作品鑑賞 「キューライス よるのえ展」夜の時間に描かれた不思議な世界
moca

絵本やインスタレーションアート系の展示が好きなデザイナーです。趣味は街中の銅像探し。
藤子・F・不二雄先生を大尊敬しています。その他好きなアーティストはミヒャエル・ゾーヴァさん、馬場のぼるさん、三沢厚彦さんなど。
絵本やインスタレーションアート系の展示が好きなデザイナーです。趣味は街中の銅像探し。
藤子・F・不二雄先生を大尊敬しています。その他好きなアーティストはミヒャエル・ゾーヴァさん、馬場のぼるさん、三沢厚彦さんなど。